■概要
顧客からの問い合わせ管理でFrontをご利用中の方で、その後の顧客情報を手作業でLoopsに登録している、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Frontで新しいメッセージを受信した際に、その内容をAIが解析し、Loopsへ自動でコンタクトを作成することが可能です。FrontとLoopsの連携を自動化し、手作業による登録の手間や入力ミスをなくし、顧客対応の初動を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Frontで受信した問い合わせ情報を、手作業でLoopsに転記しているカスタマーサポート担当者の方
- FrontとLoopsを活用し、顧客管理や営業活動を行っているが、連携の非効率さに課題を感じている方
- 顧客情報の登録漏れや入力ミスを防ぎ、データ管理の精度を高めたいと考えているチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Frontでメッセージを受信するだけで、Loopsへのコンタクト登録が自動で完了するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による情報転記が不要になるため、名前や連絡先の入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、FrontとLoopsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでFrontを選択し、「新しい会話メッセージを受信したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで、特定の条件に応じて後続の処理を分けるために、分岐機能を設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストからデータを抽出する」アクションで、受信したメッセージ本文から名前や連絡先などの情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでLoopsの「コンタクトを作成する」アクションを設定し、AIで抽出した情報を基に新しいコンタクトを登録します。
■このワークフローのカスタムポイント
- Loopsでコンタクトを作成するアクションでは、どの項目にどの情報を登録するかを自由に設定できます。例えば、前段のAI機能で抽出した顧客名をLoopsの名前の項目に紐付けたり、特定のタグを固定値として付与したりといったカスタマイズが可能です。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Front、LoopsのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。