■概要
Salesforceで管理しているタスク情報を、チームでの進捗確認やアイデア出しのためにMiroへ転記する作業に手間を感じていないでしょうか。手作業での二重入力は非効率なだけでなく、転記ミスや共有漏れといったヒューマンエラーの原因にもなります。このワークフローを活用すれば、SalesforceとMiroを連携させ、特定のToDoが追加された際に自動でMiroにカードが作成されるため、タスク共有の円滑化と業務効率の向上が見込めます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Salesforceのタスク情報をMiroに手入力しており、作業を効率化したいと考えている方
- MiroとSalesforceを連携させ、チーム内のタスク共有をよりスムーズにしたい方
- Salesforce上の特定のアクションをきっかけに、手作業なしでMiroのボードを更新したい方
■このテンプレートを使うメリット
- SalesforceにToDoが追加されると自動でMiroにカードが作成されるため、これまで転記作業に費やしていた時間を短縮できます
- MiroとSalesforce間での手動による情報転記が不要となり、入力ミスや共有漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとMiroをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「ToDoオブジェクトにレコードが登録されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致するToDoの場合のみ、後続の処理に進むよう設定します
- 最後に、オペレーションでMiroの「ボードにカードを作成する」アクションを設定し、SalesforceのToDo情報をもとにカードを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Miroにカードを作成する対象となるSalesforceのToDoの条件(特定の担当者や件名など)を任意で設定してください
- Miroでカードを作成する際に、カードのタイトルや説明文にSalesforceのどのToDo情報を反映させるかを任意で設定してください
■注意事項
- SalesforceとMiroのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上、Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。