■概要
Mailchimpで管理している購読者リストを、手作業でIntercomにも登録していませんか?こうした二重入力は手間がかかるだけでなく、入力ミスや同期漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Mailchimpに新しい購読者が追加されると、自動でIntercomにコンタクトが作成されるため、顧客情報の一元管理をスムーズに実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- MailchimpとIntercomを併用し、顧客情報の手動同期に課題を感じているマーケティング担当者の方
- 購読者リストの管理を効率化し、より迅速な顧客対応を目指すカスタマーサポートチームの方
- 手作業によるデータ移行をなくし、顧客データの正確性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Mailchimpに購読者が追加されると、自動でIntercomにコンタクトが作成されるため、データ入力に費やしていた時間を短縮することができます
- 手作業での転記が不要になるため、メールアドレスの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、MailchimpとIntercomをYoomと連携します
- 次に、トリガーでMailchimpを選択し、「購読者が追加されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでIntercomの「コンタクトを作成」アクションを設定し、Mailchimpから取得した情報を紐付けます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Mailchimpのトリガー設定では、連携の対象としたいオーディエンスリストのIDを任意で設定してください
- Intercomでコンタクトを作成するアクションを設定する際に、前段のトリガーで取得したメールアドレスや名前などの情報を変数として埋め込んでください
■注意事項
- Mailchimp、IntercomのそれぞれとYoomを連携してください。
- Intercomのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。