■概要
案件管理ツール「board」で新しい案件が登録されるたびに、手作業でGoogleカレンダーへ予定を入力し、関係者にメールで通知するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、boardへの案件登録をきっかけに、Googleカレンダーへの予定作成からGmailでの通知までを自動で実行できます。boardとGoogleカレンダーの連携を自動化することで、手作業による入力の手間や共有漏れといった課題を解消し、スムーズな案件管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- boardで管理している案件情報を、手作業でGoogleカレンダーに転記している方
- 案件登録後のチームへの共有を効率化し、抜け漏れを防ぎたいプロジェクトリーダーの方
- boardとその他アプリの連携を自動化し、業務効率を改善したい方
■このテンプレートを使うメリット
- boardに案件情報を登録するだけで、自動でGoogleカレンダーに予定が作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるカレンダーへの入力間違いや、関係者への通知漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、board、Googleカレンダー、GmailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでboardを選択し、「新しい案件が登録されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでGoogleカレンダーの「予定を作成」アクションを設定し、boardから取得した案件情報を紐付けます。
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、関係者へ案件情報が登録された旨を通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- boardとの連携設定では、ご利用の環境に応じた任意のAPIキーを設定してください。
- Googleカレンダーのオペレーションでは、予定を作成したい対象の任意のカレンダーIDを設定してください。
- Gmailのオペレーションでは、通知メールの宛先(To, Cc, Bcc)を任意のアドレスに設定してください。
■注意事項
- board、Googleカレンダー、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- boardのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。