■概要
Google スプレッドシートで管理しているリスト情報を、会計ソフトのXeroやリード管理ツールのHunterへ都度手入力で転記していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、入力ミスや登録漏れの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行を追加するだけでXeroへのコンタクト作成とHunterでのリード作成が自動的に実行されるため、こうした課題を解消し、業務の正確性と効率を高めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- XeroとHunterを連携させ、リードや顧客情報の管理を手作業で行っている方
- Google スプレッドシートのリスト情報を各SaaSへ転記する手間を削減したい方
- リード獲得から請求管理まで、一連の業務プロセスを効率化したいと考えている担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの情報追加を起点に、XeroとHunterへ自動でデータが登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を削減できます
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、XeroとHunterをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでXeroの「Create or Update Contacts」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションでHunterの「リードを作成する」アクションを設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、連携の対象としたい任意のスプレッドシートIDやシートIDを指定してください
- Xeroでコンタクトを作成するアクションでは、トリガーで取得したスプレッドシートの情報を引用し、氏名や会社名など任意のフィールドに設定してください
- Hunterでリードを作成するアクションでも同様に、スプレッドシートから取得した情報を、メールアドレスや氏名といった任意のフィールドに設定してください
■ 注意事項
- Google スプレッドシート、Xero、HunterのそれぞれをYoomと連携してください。
- トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分の間隔で選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。