■概要
Jotformで受け付けた問い合わせ内容を、一件ずつ確認してZendeskへ手作業でチケットを作成していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや対応漏れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Jotformに特定の回答が送信されたタイミングで、Zendeskのチケットを自動で作成できます。JotformとZendesk間の連携をスムーズにし、顧客対応の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- JotformとZendeskを併用し、問い合わせ管理を手作業で行っているカスタマーサポート担当者の方
- Jotformで受けた特定の回答を基に、Zendeskで迅速なチケット作成の自動化をしたい方
- 問い合わせ対応のプロセスを効率化し、チームの生産性を高めたいと考えているマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Jotformの回答をもとにZendeskのチケットが自動作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記がなくなることで、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、JotformとZendeskをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでJotformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の回答があった場合にのみ後続のアクションが実行されるように条件を定めます。
- 最後に、オペレーションでZendeskの「チケットを作成」アクションを設定し、Jotformから取得した情報を基にチケットを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Jotformのどの質問に対する、どの回答を条件とするかを任意で設定してください。例えば、「問い合わせ種別」が「製品の不具合」の場合のみチケットを作成する、といった設定が可能です。
- Zendeskで作成するチケットの件名、説明、担当者などの各項目は、Jotformの回答内容を引用して動的に設定することができます。
■注意事項
- JotformとZendeskのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上、Zendeskはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- JotformのWebhook設定方法はこちらをご参照ください。
- Jotformで回答方法を取得する方法はこちらをご参照ください。