■概要
Jotformで収集した顧客情報やアンケート結果を、手作業でSalesforceに転記していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Jotformのフォーム送信をトリガーとして、Salesforceに特定の条件でレコードを自動で追加できます。手動でのデータ移行作業から解放され、営業活動の迅速化に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Jotformで集めた情報をSalesforceに手入力しており、手間を感じている方
- JotformとSalesforceを連携させ、リード情報を迅速に反映させたい営業担当者の方
- フォーム回答の転記作業における入力ミスをなくし、データ精度を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Jotformのフォーム送信を起点にSalesforceへレコードが自動で追加されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、入力間違いや漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、JotformとSalesforceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでJotformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでJotformの「最新の回答を取得する」アクションを設定し、送信されたフォームの内容を取得します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の回答内容などの条件によって、後続の処理を行うかどうかを判定します。
- 最後に、オペレーションでSalesforceの「レコードを追加する」アクションを設定し、取得したフォームの回答内容をもとにレコードを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能の設定では、「特定の選択肢が選ばれた場合のみ」など、Salesforceにレコードを追加する条件を任意で設定してください。
- Salesforceへレコードを追加するアクションでは、Jotformの回答内容とSalesforceのどの項目を紐付けるかを任意でマッピング設定してください。
■注意事項
- JotformとSalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上、Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- JotformのWebhook設定方法はこちらをご参照ください。
- Jotformで回答内容を取得する方法はこちらをご参照ください。