■概要
営業活動で獲得したリード情報を管理するCloseから、メールマーケティングツールのMailchimpへ手作業で情報を登録するのは手間がかかる作業です。
また、手作業による転記では、登録漏れや入力ミスといったヒューマンエラーが発生するリスクも伴います。
このワークフローを活用すれば、CloseとMailchimpを連携させ、特定条件のリードが作成された際に自動でMailchimpのオーディエンスにコンタクトを追加することが可能になり、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- CloseとMailchimpを併用し、リード情報を手作業で同期しているマーケティング担当者の方
- 営業部門が獲得したリードを、マーケティング施策にスムーズに連携させたいと考えている方
- 手作業によるデータ入力の工数やミスを削減し、業務効率を改善したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Closeに新しいリードが作成されると自動でMailchimpにコンタクトが追加されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になることで、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データ連携の正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、CloseとMailchimpをYoomと連携します
- 次に、トリガーでCloseを選択し、「新しいリードが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します
- 次に、オペレーションでテキスト抽出機能を設定し、リード情報から必要なテキストを抽出します
- 最後に、オペレーションでMailchimpの「コンタクトをオーディエンスに追加する」アクションを設定し、特定のオーディエンスにコンタクト情報を追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、リードのステータスや特定のタグなど、任意の条件を設定して処理の対象を絞り込むことが可能です。
- Mailchimpでコンタクトを追加するアクションでは、連携したいオーディエンスIDを任意で設定してください。
■注意事項
- Close、MailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。