■概要
Zoho CRMの商談情報をTrelloでタスク管理する際に、手作業での転記や要約に時間を取られていませんか?こうした定型的な作業は、入力ミスや共有漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Zoho CRMとTrelloの連携を自動化し、商談が作成されると同時にAIが要約した内容でTrelloのカードが自動で作成されるため、タスク管理を円滑に進めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho CRMの商談情報を基にTrelloでタスクを手作業で作成している営業担当者の方
- 営業チームのタスク管理を効率化するため、Zoho CRMとTrelloの連携を模索しているマネージャーの方
- 複数のツール間の情報連携を自動化し、ヒューマンエラーを減らしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho CRMでの商談作成をトリガーにTrelloへ自動でカードが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業による情報の転記が不要になるため、入力ミスやタスクの作成漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho CRMとTrelloをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZoho CRMを選択し、「商談が作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでZoho CRMの「商談情報を取得」アクションを設定し、トリガーとなった商談の詳細情報を取得します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」アクションを設定し、取得した商談情報を基に任意のテキストを生成します。
- 最後に、オペレーションでTrelloの「新しいカードを作成」アクションを設定し、生成されたテキストを使って指定のボードにカードを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能によるテキスト生成では、Zoho CRMから取得した情報の整理や要約など、目的に応じたプロンプトを自由にカスタマイズできます。ただし、プロンプトの文字数によって消費タスク数が異なる点にご注意ください。
- Trelloでカードを作成するアクションでは、カードを追加したいボードやリストを任意で設定可能です。また、カードのタイトルや説明に固定のテキストを入力したり、前のステップで取得した商談情報やAIが生成した要約を変数として埋め込んだりすることもできます。
■注意事項
- Zoho CRM、TrelloのそれぞれとYoomを連携してください。