■概要
Intercomで獲得したリード情報を、手作業でChargebeeに登録していませんか?この転記作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなります。このワークフローを活用すれば、Intercomでリードが作成された際に、その情報を自動でChargebeeに連携し、顧客を作成できます。ChargebeeとIntercomのスムーズなデータ連携を実現し、顧客管理業務の効率化に貢献します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Intercomで獲得したリードをChargebeeに手作業で登録している方
- ChargebeeとIntercom間のデータ連携を自動化し、作業工数を削減したい方
- リード獲得からサブスクリプションの顧客管理までを効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Intercomでリードが作成されると自動でChargebeeに顧客情報が登録されるため、データ入力にかかる時間を短縮できます
- 手作業による転記が不要になることで、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ChargebeeとIntercomをYoomと連携します
- 次に、トリガーでIntercomを選択し、「コンタクト(リード)が作成されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでAI機能の「テキストを抽出する」アクションを設定し、トリガーで取得した情報から必要なデータを抽出します
- 最後に、オペレーションでChargebeeの「顧客を作成」アクションを設定し、抽出したデータを用いて顧客を新規作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能のテキスト抽出では、Intercomから取得したリード情報の中から、Chargebeeへの登録に必要となる項目(氏名、メールアドレス、会社名など)を任意で設定してください
- Chargebeeで顧客を作成するアクションでは、テキスト抽出で取得した値をマッピングするなど、実際の運用に合わせて登録内容を設定してください
■注意事項
- Intercom、ChargebeeのそれぞれとYoomを連携してください。