■概要
Pipedriveで新しいリード情報を管理しているものの、その後のGmailでのフォローアップメールや社内への共有を手作業で行うことに手間を感じていませんか?
このワークフローを活用すれば、Pipedriveに新しい人物が追加されると、自動でGmailから指定の内容のメールを送信できます。PipedriveとGmailの連携を自動化することで、リードへの迅速なアプローチや関係者へのスムーズな情報共有を実現し、手作業による対応漏れなどのミスを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Pipedriveで管理するリードに対し、Gmailでの迅速な連絡を自動化したいと考えている営業担当者の方
- 新規リード獲得時に、Gmailを使って関係部署へ迅速に情報共有を行いたいマーケティング担当者の方
- PipedriveとGmail間の定型的な連絡業務をなくし、チーム全体の生産性を向上させたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveに人物が追加されたら自動でGmailからメールが送信されるため、これまで手作業で行っていた連絡業務の時間を削減できます
- 手動でのメール作成や送信作業が不要になるため、宛先の間違いや対応漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減することに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとGmailをYoomに連携します
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「人物が追加されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでPipedriveの「組織情報を取得」アクションを設定し、追加された人物が所属する組織の情報を取得します
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、取得した情報などを本文に含めて指定の宛先にメールを送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailのメール送信アクションでは、送信先を任意に設定できます。そのため、Pipedriveに追加された新規リード本人へのフォローメール、あるいは社内の関係者への通知メールといったように、用途に応じて使い分けることが可能です
- メールの件名や本文は、固定のテキストを設定するだけでなく、トリガーや前段のオペレーションで取得したPipedriveの担当者名や会社名などの情報を変数として埋め込むことで、個別最適化された内容にカスタムできます
■注意事項
- Pipedrive、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。