■概要
Pipedriveに新しい取引が追加されるたび、フォローアップや関係者への連絡のためにGmailを開いて手動でメールを作成・送信する作業に手間を感じていませんか?
このワークフローを活用すれば、PipedriveとGmailの連携を自動化し、取引が追加されたタイミングで指定の自動でメールを送信できます。これにより、手作業による連絡の手間や送信漏れといった課題を解消し、迅速な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Pipedriveの取引情報をGmailで手動共有しており、手間を感じている営業担当者の方
- PipedriveとGmailを連携させて、チームへの迅速な情報共有を実現したいマネージャーの方
- 取引開始の連絡を自動化し、営業プロセスの抜け漏れをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveへの取引追加をトリガーにGmailから自動でメールが送信されるため、手作業での連絡に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるメールの送信漏れや宛先の間違いといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、確実な情報共有に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとGmailをYoomに連携します。
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「取引が追加されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでPipedriveの「組織情報を取得」「人物情報を取得」アクションをそれぞれ設定し、取引に関連する詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、取得した情報を含めたメールを指定の宛先に送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailのメール送信設定では、送信先(To, Cc, Bcc)を任意で設定できるため、顧客や社内の関係者など、通知したい相手に合わせて柔軟に変更が可能です。
- メールの件名や本文には、固定のテキストだけでなく、トリガーや前段のオペレーションでPipedriveから取得した取引名や顧客情報などを変数として埋め込めます。
■注意事項
- Pipedrive、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。