■概要
顧客サポートでZendeskを利用し、メールマーケティングにMailchimpを活用している場合、問い合わせのあった顧客情報を手作業でリストに追加するのは手間ではないでしょうか。
このワークフローを活用すれば、Zendeskに新しいチケットが作成されると、自動でMailchimpのオーディエンスにコンタクト情報を追加できるため、zendeskとmailchimp間の情報連携をスムーズに行えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zendeskで受けた問い合わせ情報をMailchimpのリストに手作業で登録している方
- ZendeskとMailchimpの連携を自動化し、顧客管理の効率を高めたいと考えている方
- 問い合わせ顧客へのフォローアップなどを、より迅速に行いたいマーケティング担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Zendeskにチケットが作成されると自動でMailchimpに登録されるため、手作業での転記作業にかかる時間を短縮することができます。
- 手動での情報入力が不要になるため、連絡先の入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZendeskとMailchimpをYoomに連携します。
- 次に、トリガーでZendeskを選択し、「新しいチケットが作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキスト抽出」を設定し、チケットの内容からメールアドレスなどの必要な情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでMailchimpの「コンタクトをオーディエンスに追加」を設定し、抽出した情報を紐付けて登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zendeskのトリガー設定では、連携するアカウントのサブドメインを任意で設定してください。
- AI機能のテキスト抽出では、Zendeskのチケット本文などから抽出したい情報(氏名、メールアドレスなど)を任意で指定できます。
- Mailchimpへコンタクトを追加する際に、抽出したメールアドレスや氏名などの情報をどのフィールドに登録するかを任意で設定可能です。
■注意事項
- Zendesk、MailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。
- 【Zendesk】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。