■概要
Zendeskに届くお問い合わせの中から、メールマガジン購読希望者などを手作業でMailchimpに登録していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、登録漏れや入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなります。このワークフローを活用すれば、Zendeskのチケット作成をトリガーに、特定の条件に合致するユーザー情報を自動でMailchimpのオーディエンスに追加できるため、ZendeskとMailchimp間の連携をスムーズにし、顧客管理業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ZendeskとMailchimpを利用し、顧客リストの管理を手作業で行っている方
- Zendeskに届くお問い合わせ情報をもとに、マーケティング活動を効率化したい方
- 顧客サポートとマーケティング部門間のZendeskとMailchimp連携を円滑にしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Zendeskのチケット作成をきっかけにMailchimpへのコンタクト追加が自動化されるため、手作業での登録業務にかかる時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になることで、メールアドレスの入力ミスや登録漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、データ精度を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZendeskとMailchimpをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZendeskを選択し、「新しいチケットが作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、チケットの内容が特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むようにします。
- 次に、オペレーションでAI機能を設定し、チケットの本文から氏名やメールアドレスなどの必要な情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでMailchimpの「コンタクトをオーディエンスに追加」アクションを設定し、抽出した情報を元にコンタクトを登録します。
■このワークフローのカスタムポイント
- Zendeskのトリガー設定では、お使いの環境に合わせて任意のサブドメインを設定してください。
- 分岐機能では、Zendeskのチケットから取得した情報(件名、本文、タグなど)をもとに、オーディエンスに追加する条件を自由にカスタマイズできます。
- AI機能では、チケットの本文から抽出したいテキスト項目(氏名、会社名、メールアドレスなど)を任意で設定することが可能です。
- Mailchimpでコンタクトを追加するアクションでは、前段で取得した値を引用して、オーディエンスIDや各種フィールドを自由に設定できます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Zendesk、MailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。
- 【Zendesk】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。