■概要
Zoho CRMで管理しているイベント予定を、手作業でEventbriteに登録していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、情報の転記ミスも起こりがちです。このワークフローを活用することで、Zoho CRMとEventbriteの連携が自動化され、予定の作成と同時にイベント登録が完了するため、業務の効率化と正確性の向上を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho CRMを使ってイベントの企画や予定管理を行っている方
- Eventbriteでのイベント作成を手作業で行い、効率化したいと考えている方
- EventbriteとZoho CRMのデータ連携を自動化し、作業を円滑に進めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho CRMに予定を作成するだけでEventbriteのイベントが自動生成され、手作業での登録にかかる時間を短縮できます
- 手動での情報転記が不要になるため、イベント名や日時の入力間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な情報登録が可能です
■フローボットの流れ
- はじめに、EventbriteとZoho CRMをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZoho CRMを選択し、「予定が作成されたら」を設定します
- 続いて、オペレーションでZoho CRMの「予定を取得」を設定し、トリガーで作成された予定の詳細情報を取得します
- 最後に、オペレーションでEventbriteの「イベントを作成」を設定し、取得した予定の情報をもとにイベントを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoho CRMの設定では、ご利用の環境に合わせて任意のZohoドメイン、チャネルIDを設定してください
- Eventbriteの設定では、イベントを作成したい任意の組織IDを設定してください
■注意事項
- Zoho CRM、Eventbrite、のそれぞれとYoomを連携してください。