■概要
Zoho CRMで管理している予定をもとに、Eventbriteでイベントを作成する際、手作業での情報入力に手間を感じていませんか?
顧客情報とイベント情報を別々に管理していると、二重入力の手間や入力ミスが発生しやすくなります。このワークフローを活用すれば、Zoho CRMで特定の予定が作成されると、自動でEventbriteにイベントが作成されるため、EventbriteとZoho CRM間のデータ連携をスムーズにし、手作業による負担を軽減します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho CRMとEventbriteを併用し、イベント作成の手間を削減したいマーケティング担当者の方
- EventbriteとZoho CRMの連携を手作業で行っており、入力ミスなどのヒューマンエラーにお悩みの方
- 顧客管理からイベント運営までの一連の業務フローを自動化し、効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho CRMで予定を作成するだけでEventbriteのイベントが自動で作成されるため、手作業での転記作業にかかっていた時間を短縮できます。
- EventbriteとZoho CRM間の手動連携による、イベント情報の入力ミスや作成漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、EventbriteとZoho CRMをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZoho CRMを選択し、「予定が作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでZoho CRMの「予定を取得」アクションを設定し、トリガーで検知した予定の詳細情報を取得します。
- 次に、オペレーションの分岐機能を設定し、取得した予定情報をもとに、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します。
- 最後に、オペレーションでEventbriteを選択し、「イベントを作成」アクションを設定して、取得した予定情報を基にイベントを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoho CRMの連携設定やトリガー設定では、ご利用のZohoドメインや通知を受け取りたいチャネルIDを任意で設定してください。
- フローボットの流れで設定した分岐機能では、特定の件名の予定のみを対象にするなど、イベント作成の実行条件を任意で設定できます。
- Eventbriteでイベントを作成するアクションでは、イベントを作成したい組織のIDを任意で設定してください。
■注意事項
- Zoho CRM、Eventbrite、のそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。