■概要
Zendeskで受け付けた問い合わせチケットに関連するファイルをBoxで管理する際、都度手作業でフォルダを作成するのは手間がかかり、フォルダ名の付け間違いなども発生しがちです。このワークフローを活用すれば、Zendeskで特定の条件に合致した新しいチケットが作成されたタイミングをトリガーに、Boxへ自動で関連フォルダを作成します。BoxとZendesk間における面倒な手作業をなくし、対応の迅速化と管理の正確性を高めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- カスタマーサポート業務でZendeskとBoxを利用しており、手作業でのフォルダ作成に手間を感じている方
- Zendeskのチケット情報をもとにBoxでのファイル管理を効率化し、対応漏れを防ぎたいと考えている方
- BoxとZendeskの連携を通じて、問い合わせ管理業務全体の自動化を進めたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Zendeskでチケットが作成されるたびに、手動でBoxにフォルダを作成していた時間を削減し、本来の顧客対応に集中できます
- チケット情報に基づき自動でフォルダが作成されるため、手作業によるフォルダの作成漏れや命名規則の間違いといったミスを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、BoxとZendeskをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZendeskを選択し、「新しいチケットが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件(件名や担当者など)に合致したチケットのみ後続の処理に進むよう設定します
- 最後に、オペレーションでBoxの「フォルダを作成する」アクションを設定し、チケット情報を基にフォルダを自動で作成します
■このワークフローのカスタムポイント
- Zendeskの設定では、ユーザーが利用している任意のサブドメインを指定してください
- 分岐機能では、Zendeskのチケットから取得した情報(件名、担当者、優先度など)をもとに、フォルダ作成を実行する条件を自由にカスタマイズできます
- Boxでフォルダを作成する設定では、チケットの件名やIDなどを用いてフォルダ名を動的に生成したり、保存先の親フォルダを指定したりすることが可能です
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Box、ZendeskのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上、Zendeskはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。