■概要
CRMツールのCloseでタスクを管理し、Miroでディスカッションやプロジェクト管理を行っているものの、それぞれのツールを手作業で操作することに手間を感じていませんか?
特に、Closeで特定のタスクが発生するたびにMiroでボードを作成する作業は、手間がかかる上に作成漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、CloseとMiroの連携を自動化し、特定タスクの作成をトリガーにMiroのボードを自動で作成できるため、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- CloseとMiroを併用し、タスク管理からプロジェクト進行までを一貫して行っている方
- Closeで管理している特定タスクをもとに、Miroのボードを手動で作成している方
- 営業活動やプロジェクト管理において、MiroとCloseの連携を自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Closeで特定条件のタスクが作成されるとMiroのボードが自動生成されるため、手作業でのボード作成や情報転記の手間を省くことができます。
- 手動での対応によるボードの作成忘れや、関連情報の入力ミスといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、業務の正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、MiroとCloseをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでCloseを選択し、「タスクが新しく作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致するタスクの場合のみ後続の処理に進むように設定します。
- 最後に、オペレーションでMiroの「ボードを作成する」アクションを設定し、新しいボードを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Closeから取得したタスク情報をもとに、分岐条件を任意で設定できます。例えば、タスク名に特定のキーワードが含まれている場合のみ、Miroのボードを作成する、といった設定が可能です。
- Miroでボードを作成する際に、ボードの共有範囲などのアクセス権を任意で設定できます。プロジェクトの性質に合わせて、公開範囲を柔軟にコントロールすることが可能です。
■注意事項
- Close、MiroのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。