■概要
顧客管理ツールCloseで新しいタスクを作成するたびに、その内容をTumblrへ手動で投稿する作業に手間を感じていませんか?
この作業は定期的に発生するため、コピー&ペーストのミスや投稿漏れなどの課題につながることもあります。
このワークフローを活用すれば、CloseとTumblrを連携させ、タスク作成をトリガーにブログ投稿を自動化できるため、こうした情報発信の運用を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Closeで管理しているタスク情報を、Tumblrへ手動で投稿している方
- CloseとTumblr間の情報連携を自動化し、コンテンツ投稿の効率を上げたい方
- 手作業による投稿ミスや更新漏れを防ぎ、情報発信の質を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Closeに新しいタスクが作成されると、その内容が自動でTumblrへ投稿されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業での転記作業が不要になるため、コピー&ペーストによる入力間違いや投稿漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、CloseとTumblrをYoomと連携します
- 次に、トリガーでCloseを選択し、「新しいタスクが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでTumblrを選択し、「ブログ投稿を作成する」アクションを設定し、Closeから取得した情報を紐付けます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Tumblrでブログ投稿を作成する際に、投稿のタイトルや本文、タグなどの各項目に、トリガーで取得したCloseのタスク情報(タスク名や詳細など)を紐付けるか、あるいは固定のテキストを入力するかを任意で設定してください
■注意事項
- Close、TumblrのそれぞれとYoomを連携してください。