■概要
Intercomを通じたユーザーサポートでは、迅速かつ正確な対応が求められますが、一件ずつ回答を作成するのは手間がかかるのではないでしょうか。特に定型的な質問への対応に、多くの時間を費やしているケースも少なくありません。このワークフローを活用すれば、Intercomに新しい会話が作成された際にGeminiが自動で回答を生成し返信するため、こうした課題を解消できます。GeminiとIntercomを連携させることで、問い合わせ対応の初動を自動化し、担当者の負担を軽減します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Intercomでの問い合わせ対応に多くの時間を費やしているカスタマーサポート担当者の方
- Geminiを活用し、Intercomでの顧客対応を効率化したいと考えている方
- 手作業による返信対応を自動化し、サポート品質の向上を目指しているチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Intercomでの新規問い合わせに対しGeminiが自動で回答を生成するため、一次対応にかかる時間を短縮することができます
- 担当者による回答のばらつきを抑え、サポート対応の品質を均一化し、属人化の解消に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、IntercomとGeminiをYoomと連携します
- 次に、トリガーでIntercomを選択し、「ユーザーが新しい会話を作成したら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでGeminiの「コンテンツを生成」アクションを設定し、問い合わせ内容に基づいた回答を生成させます
- 最後に、オペレーションでIntercomの「会話に返信」アクションを設定し、Geminiが生成した回答を返信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Geminiでコンテンツを生成するアクションでは、プロンプトを自由にカスタマイズできます。問い合わせ内容を変数として組み込み、自社の状況に合わせた回答を生成するように設定してください
- Intercomで会話に返信するアクションでは、返信する際の担当者IDを任意で設定できます。また、Geminiが生成した内容を変数として埋め込むなど、返信メッセージも自由に設定可能です
■注意事項
- Intercom、GeminiのそれぞれとYoomを連携してください。
- Intercomのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。
- IntercomのWebhookの設定方法はこちらをご参照ください。