■概要
DocuSignでの契約締結後、CRMへのタスク登録を手作業で行うことに手間を感じていませんか?手作業での情報入力は、対応の遅れやタスクの登録漏れといったミスを引き起こす可能性があります。このワークフローを活用すれば、DocuSignとCopperをスムーズに連携させ、エンベロープの完了をトリガーにCopperへ自動でタスクを作成するため、契約後のフォローアップ業務を迅速かつ正確に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- DocuSignとCopperを利用しており、契約後のタスク作成を手作業で行っている営業担当者の方
- 契約締結後のフォローアップ対応の漏れや遅れを防ぎたいと考えているマネージャーの方
- CopperとDocuSignの連携によって、契約管理から顧客対応までの一連の業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- DocuSignでエンベロープが完了すると自動でCopperにタスクが作成されるため、手作業でのタスク登録にかかる時間を削減できます。
- 手動での対応で起こりがちなタスクの作成漏れや、内容の入力ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、CopperとDocuSignをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDocuSignを選択し、「エンベロープが完了したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでDocuSignの「特定のエンベロープの情報を取得」アクションを設定し、契約完了したエンベロープの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでCopperの「Create Task」アクションを設定し、取得した情報を活用してCopperにタスクを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Copperでタスクを作成する際に、タスクの内容、担当者、期限などを任意に設定してください。
- タスクのタイトルや詳細には、前のステップでDocuSignから取得したエンベロープの情報(契約者名、契約書名など)を埋め込むことで、より具体的なタスクを自動で作成できます。
■注意事項
- DocuSign、CopperのそれぞれとYoomを連携してください。