■概要
Zoomで新しいミーティングを設定するたびに、Salesforceのカレンダーへ手動で登録する作業は、手間がかかる上に登録漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用することで、Zoomにミーティングが作成された際に、Salesforceのカレンダーへ自動で予定を登録する処理が実現可能です。これにより、二重入力の手間をなくし、重要な商談や会議の予定を確実に管理できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- ZoomとSalesforceを併用し、手作業での予定登録に手間を感じている方
- Salesforceのカレンダーへの自動登録で、スケジュール管理の漏れを防ぎたい方
- 営業活動における事務作業を効率化し、よりコア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoomでミーティングが作成されると、Salesforceのカレンダーへ自動で予定が登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業での転記が不要になることで、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実なスケジュール管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZoomとSalesforceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZoomを選択し、「ミーティングが作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで計算機能を選択し、ミーティングの開始・終了日時などをSalesforceの登録形式に合わせて調整します。
- 最後に、オペレーションでSalesforceの「カレンダーを登録」アクションを設定し、Zoomのミーティング情報を連携します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceのカレンダーに登録する際、件名や説明欄に連携するZoomのミーティング情報を任意で設定してください。
- ミーティングの開始・終了日時や参加者情報など、Salesforceに登録したい項目に合わせて、連携するデータを自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- ZoomとSalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- Zoomのプランによって利用できるアクションとそうでないアクションがあるため、ご注意ください。
- 現時点では以下のアクションはZoomの有料プランのみ利用可能です。
- ミーティングが終了したら
- ミーティングのレコーディング情報を取得する(クラウド上に存在するレコーディングのみ取得可能なため)
- Zoomでミーティングのレコーディング情報を取得する際の注意点はこちらをご覧ください。