■概要
Googleフォームからのお問い合わせや申し込みに対し、手動でZoho CRMへ情報を転記し、個別にウェルカムメールを送る作業に手間を感じていませんか。
このワークフローを活用することで、フォームへの回答があった際に、Zoho CRMへの見込み顧客の作成からウェルカムメールの送信までを自動化できます。Zoho CRMを用いた効率的なメールマーケティングの第一歩として、顧客対応の迅速化と業務負担の軽減を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- GoogleフォームとZoho CRMを連携させ、顧客管理の手間を省きたいと考えている方
- Zoho CRMを活用したメールマーケティングの初動対応を自動化したいマーケティング担当者の方
- フォームからの申し込みに対する手作業での対応に時間がかかり、コア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム回答から顧客登録、メール送信までが自動処理されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手動でのデータ転記やメール送信作業で起こりがちな、入力ミスや送信漏れといったヒューマンエラーを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとZoho CRMをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでZoho CRMを選択し、「見込み客を作成」アクションを設定し、フォームの回答内容を反映させます
- 最後に、オペレーションでメール機能を選択し、「メールを送る」アクションを設定して、作成した見込み顧客宛にウェルカムメールを送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、自動化の対象としたい任意のフォームIDを設定してください
- Zoho CRMのオペレーション設定では、ご利用の環境に合わせて任意のZohoドメインを設定することが可能です
■注意事項
- Googleフォーム、Zoho CRMのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法はこちらを参照ください。