■概要
Googleフォームで受け付けた商談やイベントの予約情報を、手作業でZoho CRMに入力し、予定を作成する作業は手間がかかる上に、入力ミスなどのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Googleフォームで回答が送信されると同時に、Zoho CRMに自動で予定を作成することが可能です。手作業によるデータ入力をなくし、日程調整業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleフォームを活用した日程調整業務に、手間や時間を要している方
- Zoho CRMへの予定登録を手作業で行っており、入力ミスや漏れをなくしたい方
- 定型的な予定作成業務を自動化し、より重要な業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームに回答が送信されると自動で予定が作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮することができます。
- システムが自動で処理を行うため、手作業による入力間違いや対応漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとZoho CRMをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでZoho CRMを選択し、「予定の作成」アクションを設定し、フォームの回答内容を連携させます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、連携の対象としたい任意のフォームIDを設定してください。
- Zoho CRMとの連携設定では、ご利用の環境に合わせて任意のZohoドメイン(.comや.jpなど)を設定してください。
■注意事項
- Googleフォーム、Zoho CRMのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法はこちらを参照ください。