■概要
Zoho CRMで管理している顧客情報を、分析や共有のためにGoogle スプレッドシートへ手作業で転記していませんか?この単純作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Zoho CRMに新しい連絡先が作成された際に、Google スプレッドシートの自動入力機能のように自動で指定のシートへ情報が追加されるため、面倒な転記作業から解放され、常に最新の状態でデータ管理をすることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho CRMとGoogle スプレッドシート間のデータ転記に手間を感じている営業担当者の方
- 顧客リストの管理を効率化し、常に最新の状態を保ちたいと考えているチームリーダーの方
- Google スプレッドシートの自動入力のようなデータ入力を自動化し、業務効率を改善したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho CRMへの情報追加をトリガーに、Google スプレッドシートへ自動でデータが入力されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、入力間違いや記載漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho CRMとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZoho CRMを選択し、「連絡先が作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでZoho CRMの「連絡先情報を取得する」アクションを設定し、作成された連絡先の詳細情報を取得します
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、取得した連絡先情報を指定のシートに追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoho CRMのトリガー設定では、ご利用のZohoドメインや、対象としたいチャネルIDを任意で設定してください
- Google スプレッドシートのオペレーション設定では、レコードを追加したい任意のスプレッドシートIDとシート名を指定してください
■注意事項
- Zoho CRM、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。