■概要
Salesforceで商談が成立した後、関連するメンバーをGoogle Workspaceの特定グループへ手動で追加する作業に手間を感じていませんか?この定型的な作業は、対応が遅れたり、追加漏れが発生したりする原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Salesforceでの商談成立をトリガーに、該当ユーザーをGoogle Workspaceのグループへ自動で追加するため、迅速かつ正確な情報連携が可能です。手作業による非効率を解消し、円滑なGoogle Workspaceの自動化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SalesforceとGoogle Workspaceを連携させ、手作業でのユーザー管理を効率化したい方
- 商談成立後のプロジェクトチームへのメンバー追加などを自動化し、迅速化したいと考えている方
- Google Workspaceの自動化に関心があり、具体的な業務改善の方法を探しているDX推進担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Salesforceの商談情報を基にグループへのユーザー追加が自動実行されるため、手作業の時間を削減し、より迅速な情報共有が可能になります
- 手動での対応によるグループへの追加漏れや担当者の設定ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、正確なユーザー管理を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、Google WorkspaceとSalesforceをYoomに連携します
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「商談オブジェクトにレコードが登録または更新されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションの分岐機能で、商談が成立した場合のみ後続の処理に進むよう条件を指定します
- 次に、オペレーションでSalesforceの「レコードを取得する」アクションを設定し、商談に関連する担当者情報を取得します
- 次に、オペレーションでGoogle Workspaceの「ユーザーを検索」および「グループの一覧を取得」アクションを設定し、追加対象のユーザーとグループを特定します
- 最後に、オペレーションでGoogle Workspaceの「グループにメンバーを追加」アクションを設定し、特定したユーザーを該当のグループに追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceとの連携設定において、ご利用の環境に合わせた任意のマイドメインURLを設定してください
■注意事項
- Salesforce、Google WorkspaceのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 【Google Workspace・Salesforce】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。