■概要
Zendeskで管理しているオープン中のチケット情報を、レポート作成などのために定期的にリスト化する作業は手間がかかるのではないでしょうか。 手作業での転記は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスや更新漏れのリスクも伴います。 このワークフローを活用すれば、指定したスケジュールでZendeskのチケット情報を自動で取得し、Google スプレッドシートへ同期できます。Zendeskの運用をRPAのように自動化し、こうした課題をスムーズに解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zendeskのオープンチケットを手作業で集計し、管理しているカスタマーサポート担当者の方
- チケット情報を定期的にレポートする必要があり、手作業での転記に手間を感じている方
- Zendeskの定型業務をRPAのように自動化し、作業の効率化を図りたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 指定したスケジュールでZendeskから情報が自動で同期されるため、これまで手作業での集計や転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記がなくなることで、入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZendeskとGoogle スプレッドシートをYoomと連携する
- 次に、トリガーで、スケジュールトリガーを選択し、「指定したスケジュールになったら」というアクションを設定する
- 次に、オペレーションで、Zendeskの「オープン中のチケットIDの一覧を取得」アクションを設定する
- 次に、オペレーションで、Google スプレッドシートの「行を削除する」アクションを設定し、既存のデータをクリアする
- 次に、オペレーションの処理繰り返し機能を活用し、取得したチケットIDごとにZendeskの「チケット情報を取得」アクションと、Google スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、チケット情報を1行ずつ追加していく
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーの設定で、フローボットを起動したい任意のスケジュール(毎日、毎週など)を設定してください。
- Zendeskの各アクションで、連携するアカウントのサブドメインを任意で設定してください。
- Google スプレッドシートの各アクションで、同期先となる任意のスプレッドシートIDとシート名を設定してください。
■注意事項
- Zendesk、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- Zendeskはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- オペレーション数が5つを越えるフローボットを作成する際は、ミニプラン以上のプランで設定可能です。フリープランの場合はフローボットが起動しないため、ご注意ください。