■概要
Zendeskで新しいチケットが作成されるたびに、関係部署へ内容を共有するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。手作業でのコピー&ペーストは時間がかかるだけでなく、重要なチケットの通知漏れといったリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Zendeskでチケットが作成された際、チケット情報をGoogle Chatへ自動で通知できるため、こうした課題を解消し、迅速な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zendeskでの顧客対応における、チーム内の迅速な情報共有に課題を感じている方
- Google Chatを主要な連絡手段としており、手動での通知作業を効率化したい方
- カスタマーサポート業務における対応漏れを防ぎ、サービス品質を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Zendeskのチケット作成をトリガーに自動で通知が飛ぶため、これまで手作業での連絡に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業による通知の遅延や、重要なチケット情報の伝達漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZendeskとGoogle ChatをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZendeskを選択し、「新しいチケットが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle Chatの「メッセージを送信」アクションを設定し、Zendeskで作成されたチケットの情報を通知するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Chatのメッセージ送信アクションでは、通知を送るスペースを任意で設定してください。
- メッセージの本文には、固定のテキストに加え、トリガーで取得したZendeskのチケットIDや件名といった情報を変数として自由に埋め込めます。
■注意事項
- Zendesk、Google ChatのそれぞれとYoomを連携してください。
- Zendeskはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細はこちらを参照ください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。