■概要
Tallyでフォーム回答を受け付けた後、関連するMeta広告のパフォーマンスを手動で確認し、レポートを作成するのは手間ではありませんか?
特に、広告キャンペーンの成果を迅速に把握したい場面では、この手作業がボトルネックになることもあります。
このワークフローを活用すれば、Tallyへのフォーム送信をきっかけに、指定したMeta広告のキャンペーンレポートを自動で取得し、Google スプレッドシートに蓄積できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- TallyとMeta広告を連携させ、広告キャンペーンのレポート作成を効率化したい方
- 手作業でのデータ収集や転記によるミスをなくし、正確な分析を行いたい方
- フォーム回答に基づいた広告効果を、迅速かつ定期的にモニタリングしたい担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Tallyへのフォーム送信を起点に、レポート取得から記録までが自動化されるため、これまで手作業で行っていたデータ収集の時間を短縮できます。
- 手動でのレポート取得やGoogle スプレッドシートへの転記作業が不要になり、入力ミスやデータ取得漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Tally、Meta広告(Facebook)、Google スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTallyを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでMeta広告(Facebook)を選択し、「キャンペーンレポートの作成」アクションで、レポート作成をリクエストします。
- 続いて、オペレーションで再度Meta広告(Facebook)を選択し、「キャンペーンレポートを取得」アクションで作成されたレポートデータを取得します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートを選択し、「レコードを追加する」アクションで、取得したレポートデータを指定のシートに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Meta広告(Facebook)の「キャンペーンレポートの作成」アクションでは、レポートを取得したいキャンペーンIDや期間の開始・終了日を任意で設定してください。
- Google スプレッドシートにレコードを追加するアクションでは、レポートからどの項目をどの列に追加するかを任意で設定してください。
■注意事項
- Tally、Meta広告(Facebook)、Google スプレッドシートを連携してください。