■概要
Meta広告(Facebook)のキャンペーンレポートを、定期的にGoogle スプレッドシートへ手作業で転記するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。このワークフローは、Google スプレッドシートに行が追加されると、自動でMeta広告から最新のキャンペーンレポートを取得し、指定のシートを更新します。レポート作成にかかる時間を短縮し、より分析などのコア業務に集中できる環境を構築します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Meta広告のレポート作成を自動化し、業務を効率化したい広告運用担当者の方
- 手作業によるデータ集計をなくし、チームの生産性を向上させたいマーケティング担当者の方
- データ転記のミスを防ぎ、正確な広告実績をリアルタイムで把握したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- レポートの取得から転記までが自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮し、他の業務に充てることが可能です。
- 手作業によるデータのコピー&ペーストが不要になるため、転記ミスや更新漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとMeta広告(Facebook)をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定して、対象のスプレッドシートとシートを指定します。
- 次に、オペレーションでMeta広告(Facebook)を選択し、「キャンペーンレポートの作成」アクションを設定します。
- 続いて、Meta広告(Facebook)の「キャンペーンレポートを取得」アクションを設定します。
- 最後に、Google スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、取得したレポート情報を基に元のスプレッドシートのレコードを更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- トリガーとなるGoogle スプレッドシートでは、レポート取得の起点としたいスプレッドシートやワークシートを任意で設定してください。
- 最後のGoogle スプレッドシートを更新するアクションでは、どの列にどのレポート項目を反映させるか、前段で取得した値を埋め込みながら自由に設定が可能です。
■注意事項
- Google スプレッドシート、Facebook広告のそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。