■概要
CRM/SFAツールであるCloseで新しい商談が登録されるたびに、関係者へGmailで通知する作業に手間を感じていませんか。この手動での連絡は、対応の遅れや共有漏れにつながる可能性もあります。このワークフローは、Closeでの商談登録をきっかけに、指定した内容のメールをGmailから自動で送信するため、通知の遅延や漏れを防ぎ、迅速な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- CloseとGmailを連携させ、手動で行っている通知業務を自動化したいと考えている方
- 新規商談の発生をチームへ迅速に共有し、機会損失を防ぎたい営業マネージャーの方
- 営業活動に関する定型連絡を効率化し、顧客対応などのコア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- CloseにOpportunity(商談)が登録されると、関係者へGmailで自動通知されるため、手作業でメールを作成していた時間を短縮できます。
- 手動での通知による宛先の間違いや連絡漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を可能にします。
■フローボットの流れ
- はじめに、CloseとGmailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでCloseを選択し、「New Opportunity(新しいOpportunityが作成されたら)」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、通知したい宛先や件名、本文の内容を指定します。本文にはトリガーで取得した商談情報などを埋め込むことも可能です。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailでメールを送信するアクションでは、通知を送りたい相手のメールアドレスを任意に設定してください。
- メールの本文には、固定のテキストを設定できるほか、トリガーで取得したCloseの商談名や担当者名といった情報を変数として差し込み、内容を動的に作成できます。
■注意事項
- Gmail、CloseのそれぞれとYoomを連携してください。