■概要
Salesforceに新しい取引先が登録されるたび、関係者にGmailで通知する作業は、タイムリーな情報共有に不可欠ですが、手作業では手間がかかり通知漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、SalesforceとGmailの連携を自動化でき、取引先が登録された際に指定の宛先へ通知を送信します。手作業による確認や連絡の手間を省き、迅速で正確な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Salesforceの取引先情報を基に、手作業でGmailを作成・送信している営業担当の方
- SalesforceとGmailを連携させ、情報共有体制を構築したいチームの方
- 営業部門の定型業務を自動化し、生産性の向上を目指しているマネジメント層の方
■このテンプレートを使うメリット
- Salesforceへの取引先登録をトリガーにGmailが自動送信されるため、通知作成の手間や時間を削減できます。
- 手作業による連絡で発生しがちな宛先間違いや通知漏れを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとGmailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーとしてSalesforceを選択し、「取引先オブジェクトに新規レコードが登録されたら」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションとしてGmailを選択し、「メールを送る」アクションで通知内容や宛先を設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceとの連携設定では、任意のマイドメインURLを設定することが可能です。
- Gmailの「メールを送る」アクションでは、通知の送信先(To, Cc, Bcc)や件名、本文を自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- Salesforce、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 【Salesforce】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。