■概要
Outlookで管理しているタスクを、顧客情報と紐付けるためにZoho CRMへも登録していませんか。こうしたSaaS間の手作業による情報登録は手間がかかるだけでなく、転記漏れや入力ミスといったヒューマンエラーの原因になりがちです。このワークフローを活用すれば、Outlookでタスクが作成されたタイミングで、自動でZoho CRMにもタスクを作成するため、Zoho CRM Outlook間の連携が円滑になり、タスク管理業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- OutlookとZoho CRMを併用し、タスクの二重入力に手間を感じている方
- Zoho CRM Outlook間の情報連携を手作業で行っており、ミスをなくしたいと考えている方
- 営業活動におけるタスク管理を自動化し、コア業務に集中できる時間を増やしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Outlookへのタスク登録を起点にZoho CRMへ自動で情報が連携されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます
- 手動での二重入力が不要になることで、入力漏れや内容の不一致といったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、OutlookとZoho CRMをYoomと連携する
- 次に、トリガーでOutlookを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定する
- 最後に、オペレーションでZoho CRMの「タスクを作成」アクションを設定し、トリガーで取得したタスク情報を紐付ける
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Outlookのトリガー設定では、自動化の対象としたいタスクリストのIDを任意で設定することが可能です
- Zoho CRMのアクション設定では、ユーザーが利用している環境に合わせてZohoドメインを任意で選択してください
■注意事項
- Outlook、Zoho CRMのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。