■概要
Salesforceに新しいリードが登録されるたび、手動でメールの文面を作成し、内容を転記する作業に手間を感じていませんか。
このワークフローは、そうした定型業務の自動化を実現します。Salesforceへのリード登録をきっかけに、Geminiが自動でメール文案を生成し、その内容をGoogle スプレッドシートへ記録するため、リード対応の迅速化と管理業務の効率化に繋がります。Google スプレッドシートとGeminiを連携させ、手作業を減らしたい場合に最適なワークフローです。
■このテンプレートをおすすめする方
- SalesforceとGoogle スプレッドシートでリード管理をしており、手作業での転記に課題を感じている方
- Geminiを活用してメール文面の作成を自動化し、リードへの迅速な対応を実現したいマーケティングや営業担当者の方
- Google スプレッドシートとGeminiの連携による自動化で、日々の定型業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Salesforceへのリード登録からメール文面の生成、Google スプレッドシートへの記録までが自動化され、手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での情報転記やコピー&ペーストがなくなるため、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Salesforce、Google スプレッドシート、GeminiをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「リードオブジェクトに新規レコードが登録されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでGeminiを選択し、「コンテンツを生成」アクションを設定して、リード情報に基づいたメール文面を作成させます。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、リード情報と生成された文面をシートに追加します。
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートへレコードを追加する際に、どの列にどの情報を記録するかを自由に設定できます。
- Salesforceから取得したリードの氏名や会社名、Geminiが生成したメール本文などを、指定した列に自動で追加するようにカスタムが可能です。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Salesforce・Gemini・Google スプレッドシートをそれぞれYoomに連携する必要があります。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。