■概要
Gmailで受信したお問い合わせやリード情報を、顧客対応プラットフォームのFrontへ手作業で登録していませんか?手動での転記作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや対応漏れのリスクも伴います。
このワークフローを活用すれば、Gmailで特定のメールを受信した際に、メール本文からAIが自動で情報を抽出し、FrontへContactとして登録する一連の流れを自動化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- GmailとFrontを活用し、手作業での情報登録に手間を感じている顧客対応担当者の方
- メールからのリード情報をFrontで管理しており、登録漏れなどのミスをなくしたい営業担当者の方
- mailとFrontの連携を自動化し、チーム全体の業務効率を改善したいと考えているマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailで特定のメールを受信後、自動でFrontにContactが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業による情報転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとFrontをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のキーワードに一致するメッセージを受信したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストからデータを抽出する」アクションを設定して、受信したメール本文から必要な情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでFrontの「Create New Contact」アクションを設定し、抽出した情報を元に新しいContactを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「テキストからデータを抽出する」では、メール本文から抽出したい項目(氏名、会社名、電話番号など)を任意で設定することが可能です。
- Frontの「Create New Contact」では、どの項目にどの値を登録するかを任意に設定でき、例えばAI機能で抽出した氏名を「Name」に、メールアドレスを「Email」に割り当てるなどのカスタムが可能です。
■注意事項
- Front、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。