■概要
営業活動でApolloをご利用の際に、新しいアカウントが作成されるたびに手動で関係者に通知する作業は手間がかかるのではないでしょうか。
特にGmailで通知を送る場合、情報のコピー&ペーストや宛先の設定に時間がかかり、対応の遅れや共有漏れの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Apolloでアカウントが作成された情報をトリガーとして、Gmailから自動で通知メールを送信し、apolloとgmail間の情報共有を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Apolloで獲得したリード情報をGmailで手動通知しており、手間を感じている営業担当者の方
- 新規アカウントへの迅速なアプローチのため、apolloとgmailの連携自動化を検討している方
- 営業プロセスにおける情報共有の仕組みを効率化し、チームの生産性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Apolloにアカウントが登録されると即座にGmailで通知が送信されるため、これまで手作業での共有に費やしていた時間を短縮できます。
- システムが自動で処理を行うことで、通知の送信漏れや宛先間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ApolloとGmailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでApolloを選択し、「アカウントが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、通知したい内容や宛先を登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailのメール送信アクションでは、通知を送りたい宛先(To, Cc, Bcc)を任意のアドレスに設定してください。特定の担当者やチームのメーリングリストなど、用途に応じた通知が可能です。
■注意事項
- Apollo、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。