受け取った請求書を自動処理する自動化例
メールで受け取った請求書を自動処理するフローボットです。
・
近年、DX推進が声高に叫ばれ、ビジネスにおいては様々な業務のデジタル化が進んでいます。
freee会計は、数あるクラウド会計ソフトの中で最もシェア率が高く、個人事業主から大企業までビジネスの規模にかかわらず利用が可能な多くの機能を有しています。
AI機能の搭載により会計業務に不慣れでも仕訳を簡単に行うことができたり、スマホアプリを用いて外出先の空き時間に作業ができたりすることで、操作の利便性が高いのが特徴です。
freee会計を他のアプリと連携することで様々な業務の自動化が可能になります。
取引先や取引に関する情報管理など、会計に関する業務を自動化して効率的な会計処理を行える体制を整えましょう。
Yoomであれば、専門知識不要の簡単操作で連携と自動化の設定が可能です。
freee会計と他アプリの連携により自動化できる業務の例をご紹介しますので、Yoomに登録し、興味のあるものからぜひ試してみてください。
[Yoomとは]
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!
それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。
freee会計とYoomのマイアプリ登録
表示された画面で、メールアドレスとパスワードを入力し、「ログイン」をクリックしてください。
次の画面で、「許可する」をクリックしてください。
Yoomには、多くのフローボットテンプレートが用意されており、クリックするだけで様々なフローボットを簡単に利用できるようになっています。
フローボットの詳細については、以下の動画で詳しく紹介されています。
ここからは実際の利用シーンやおすすめの職種ごとに実際に用意されているテンプレートを紹介していきます。
freee会計のAPIを利用すれば、さまざまな業務の自動化を実現することができます。
いずれも簡単な設定で利用が可能になりますので、もし気になるものがあれば、ぜひお試しください!
取引先情報を自動で登録・更新するフローボットです。
メールで受け取った請求書を自動処理するフローボットです。
チャットツールと連携して、期日情報を通知するフローボットです。
メールアプリやチャットツールと連携して、申請状況を通知するフローボットです。
データベースツールと連携して、情報を更新したり帳票を作成するフローボットです。
Yoomのフォーム機能と連携して、情報を登録したり更新するフローボットです。
メールで受信した領収書をOCRで読み取り、freee会計のファイルボックスに登録するフローボットです。
freee会計を他のアプリと連携することで自動化できる業務の例をご紹介しました。
取引先や取引の情報の登録、請求書管理、経費申請や支払いに関する通知など、今まで手作業で行っていた業務フローの自動化を進めましょう。
自動で進むプロセスにより、作業時間の短縮やミスのリスク低減が期待でき、会計業務全体の効率化が見込めます。
また、freeeは会計以外にも多数の製品展開を行っています。
人事労務や工数管理など他のバックオフィス業務も、Yoomとそれぞれのアプリの連携によって自動化することが可能です。
この機会にYoomの登録を行い、身の回りの業務をどんどん自動化してみてください。