・
「HubSpotで管理している顧客情報を、営業チームが使うFreshsalesにも反映させたい」
「マーケティングと営業でツールが分かれていて、手作業でのデータ転記に時間がかかり、入力ミスも頻発している…」このように、HubSpotとFreshsales間での手動によるデータ連携に、非効率さや課題を感じていませんか?
もし、<span class="mark-yellow">HubSpotに新しい情報が登録された際に、自動でFreshsalesにも同じ情報が連携される仕組み</span>があれば、面倒な二重入力の手間から解放されるかもしれません。
また、最新の情報に基づいたスムーズな営業活動が実現でき、より戦略的なコア業務に集中する時間も創れるでしょう!
今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できます。
日々の定型業務を大きく効率化できるので、ぜひこの機会に導入して作業をもっと楽にしましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">HubSpotとFreshsalesを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
HubSpotとFreshsalesのAPIを連携させれば、これまで手作業で行っていた両ツール間のデータ転記を自動化し、業務効率を大幅に向上させることが可能になります。Yoomには、クリックするだけで今すぐ試せる連携テンプレートが用意されており、アカウント登録後すぐにHubSpotとFreshsalesの連携を体験できます。登録はわずか30秒で完了するので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
HubSpotに新しいリードやコンタクトが登録されるたびに、手動でFreshsalesに同じ情報を入力する作業は、時間がかかるだけでなく入力ミスの原因にもなります。
このテンプレートを利用すれば、<span class="mark-yellow">HubSpotにコンタクトが新規作成されると同時に、その情報がFreshsalesにも連絡先として自動で登録することも可能です。</span>
データ入力の手間を排除し、営業チームが最新の顧客情報にアクセスできる環境を構築します。
HubSpot上で作成された商談情報をFreshsalesを利用する営業担当者に共有する際、手作業では情報の伝達にタイムラグが生じたり、重要な情報が漏れてしまうリスクがあるでしょう。
この連携フローを導入することで、<span class="mark-yellow">HubSpotで取引が作成されたら、Freshsalesにも自動で取引情報を同期することも可能です</span>。
マーケティング部門と営業部門間の情報連携がスムーズになり、機会損失を防ぎながら迅速な営業アプローチを実現します。
それでは、さっそく実際にHubSpotとFreshsalesを連携したフローを作成してみましょう!今回はYoomを使用して、ノーコードでHubSpotとFreshsalesの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
※今回連携するアプリの公式サイト:HubSpot/Freshsales
[Yoomとは]
今回はHubSpotでコンタクトが作成されたら、Freshsalesで連絡先を作成するフローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!
それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。
※事前にYoomと使用するアプリにログインしてください。
HubSpotをマイアプリ連携
以下の手順をご参照ください。
Freshsalesのマイアプリ連携
「+新規接続」ボタンをクリックすると、入力欄が表示されます。
「Freshsales」と入力し、表示されたアプリをクリックしましょう。
表示内容と注釈を確認し、アカウント名、アクセストークン、お使いのバンドルエイリアスを入力します。
入力できたら「追加」をクリックしましょう。
以下のバナーにある「試してみる」ボタンをクリックしてください。
テンプレートのコピーに成功すると、以下の画面が表示されますので「OK」をクリックしましょう。
なお、コピーしたテンプレートはYoomのマイプロジェクトから確認できます。
「新しいコンタクトが作成されたら」をクリックしてください。
タイトルは任意のものに変更可能ですが、変更がなければそのままでも問題ありません。
連携するアカウント情報にはステップ1で連携したアカウントか、連携時に使用していたYoomのアカウントが表示されます。
アカウントを確認して問題なければ「次へ」をクリックしてください。
トリガーの起動間隔を設定します。
次に、HubSpotの画面に移動し新しいコンタクトを作成します。
今回ご紹介するテンプレートはHubSpotに新しいコンタクトが作成されたら起動します。
そのため、実際にテストを行うには新しいコンタクトを作成する必要があります。
今回は以下のコンタクトを作成しました。
コンタクトが作成できたら、Yoomの画面に戻り「テスト」をクリックしましょう。
テストに成功するとテスト成功画面が表示され、取得した値が表示されます。
※取得した値とは?
トリガーやオペレーション設定時に、「テスト」を実行して取得した値のことを指します。
後続のオペレーション設定時の値として利用でき、フローボットを起動する度に変動した値となります。
確認できたら忘れないように「保存する」をクリックしましょう。
「連絡先の作成」をクリックします。
タイトルは任意のものに変更可能ですが、変更がなければそのままでも問題ありません。
連携するアカウント情報にはステップ1で連携したアカウントか、連携時に使用していたYoomのアカウントが表示されます。
アカウントを確認して問題なければ「次へ」をクリックしてください。
名を設定します。
デフォルトで取得した値の名が設定されているため今回はそのまま使用しますが、以下のように入力欄をクリックすることで取得した値から選択することも可能です。
取得した値を活用することで、固定値ではなく、トリガーが実行されるたびに最新の情報が反映できます。
※不要な文字が入力されている場合は削除してください。
姓、メールアドレスの設定を行います。
名と同様にデフォルトで取得した値が設定されています。
変更したい場合は入力欄をクリックし、取得した値から選択してください。
次に、携帯電話番号を設定します。
携帯電話番号にもデフォルトで電話番号が設定されています。
今回はコンタクトを作成した際に電話番号を登録していないため、値に何も入っていない状態になっていますが、必須項目ではないため空欄でも問題ありません。
また、コンタクトに電話番号を登録している場合は電話番号を登録できますので、使用するご予定のある方は設定してください。
その他の項目について、今回は使用しないため設定しておりませんが、使用したい方は注釈を確認し取得した値の設定または、ご入力ください。
使用しない場合は空欄でも問題ありません。
※入力欄に直接記入する、もしくはプルダウンメニューから選ぶと、入力した値や設定した値が固定値となり、このテンプレートを通して作成される全ての取引に適用されますのでご注意ください。
ここまで設定できたら「テスト」をクリックしてください。
テストをクリックすると、連絡先が作成されます。
テストに成功すると、テスト成功画面と取得した値が表示されますのでご確認ください。
確認できたら忘れないように「保存する」をクリックしましょう。
また、実際にFreshsalesに連絡先が作成されているのでご確認ください。
先ほどのYoomの画面で「保存する」をクリックすると以下の画面が表示されます。
「トリガーをON」をクリックしてください。
お疲れ様でした!ここまでで設定は完了です!
以上が「HubSpotでコンタクトが作成されたら、Freshsalesで連絡先を作成する」フローでした!
今回はHubSpotからFreshsalesへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にFreshsalesからHubSpotへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
営業担当がFreshsalesで新規に獲得したコンタクト情報を、マーケティングチームが利用するHubSpotへ手動で入力する手間を省きます。
この連携により、<span class="mark-yellow">Freshsalesでのコンタクト作成をトリガーにHubSpotへも自動でコンタクトを登録する</span>ことで、マーケティング活動への迅速な情報反映と部門間のシームレスな連携を実現します。
Freshsales上で取引が「成立」した際に、その実績をHubSpotに自動で反映させたいというニーズに応えます。
この連携は、<span class="mark-yellow">特定の条件(取引成立)を満たしたデータのみをHubSpotに連携する</span>ものであり、分岐処理を含むフローによって手作業による報告やデータ集計の手間を削減した実績管理を可能にします。
今回ご紹介した連携以外でも、HubSpotやFreshsalesのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!
新規コンタクト・取引作成、フォーム送信をトリガーに、チャットツールで通知したり、データベースにデータを自動格納します。
また、メールや他社CRM、日程調整ツール、フォームからコンタクトや会社、リード情報を自動で同期。
請求書の作成・送付やビデオ会議の登録も顧客管理ツールから実行可能です。
手動作業を減らし、業務効率とデータ精度が向上するでしょう。
連絡先や案件作成をトリガーに、他社CRMやECプラットフォーム、業務データベースへ顧客情報を自動同期したり、メール通知します。
また、他ツールの情報を自動登録・更新。
手作業によるデータ転記が減るため、情報連携の正確性とスピードが向上し、営業効率を高めます。
HubSpotとFreshsalesの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた両ツール間のデータ転記作業の手間を削減し、入力ミスなどのヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>
これにより、マーケティング部門と営業部門は正確で最新の情報を共有しながらスムーズに連携でき、担当者はデータ入力のような定型業務から解放され、顧客との関係構築や戦略立案といった本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整うでしょう!
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面の指示に従って操作するだけで直感的に業務フローを構築できます!
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!
Q:新規作成だけでなく、更新情報も同期できますか?
A:はい、できます。
トリガーを「コンタクトが作成または更新されたら」に、アクションを「連絡先情報の更新」に変更することで、更新情報も同期することが可能です。
また、更新のみを同期したい場合は「分岐」オペレーションの追加が必要です。
※分岐はミニプラン以上でご利用いただけます。
フリープランで利用するとエラーになってしまいますが、無料トライアル中であれば使用できますのでぜひご活用ください。
Q:特定の条件を満たしたデータだけ連携できますか?
A:はい、できます。
HubSpotトリガー直下の+マークをクリックし、先述した「分岐」オペレーションの追加が必要です。
取得した値を利用して条件を設定できます。
例えば「特定の役職のコンタクトが作成された場合のみ同期する」といったことも可能です。
Q:連携が失敗した場合、どのように対処しますか?
A:Yoomに登録する際に設定したメールアドレスに通知が送られます。
また、通知先はメールの他にSlackやChatworkも設定できます。
通知メールには、エラーが起きている該当のオペレーションや詳細のリンクが記載されているので、まずは通知内容を確認しましょう。
再実行は自動で行われないため、エラー修正後手動で再実行してください。
ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。