・
「Squareで新しい顧客が登録されたら、Klaviyoにも顧客情報を登録したい!」
「Squareの顧客リストをKlaviyoに手動でエクスポート・インポートするのが面倒で、ミスも起こりがち…」
このように、SquareとKlaviyo間の手作業でのデータ連携に限界を感じていませんか?
もし、<span class="mark-yellow">Squareに新しい顧客が登録されたら、その情報を自動的にKlaviyoのプロフィールに追加できる仕組み</span>があれば、煩わしい作業から解放され、入力ミスの心配もなくなり、より戦略的なマーケティング活動に集中できる時間を作り出せるかもしれません!
今回ご紹介する自動化の設定は、専門的な知識がなくてもノーコードで簡単に設定できます。
ぜひこの機会に導入して、日々の業務をもっと効率化させましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">SquareとKlaviyoを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
SquareとKlaviyoのAPIを連携させれば、これまで手作業で行っていたツール間のデータ連携を自動化できます!
気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにSquareとKlaviyoの連携を実際に体験できます。
登録はたった30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!
Squareに新しい顧客が作成されると、その情報を基にKlaviyoにプロフィールを自動で作成するフローです。
<span class="mark-yellow">常に最新の顧客リストをKlaviyoで維持し、タイムリーなメールマーケティングやセグメント配信を実行できる</span>ようになります。
すべての顧客ではなく、「特定の店舗で購入した顧客」や「特定のタグが付与された顧客」といった、ある条件に合致する顧客情報だけをKlaviyoに連携するフローです。
<span class="mark-yellow">手動での煩雑なフィルタリング作業をなくし、特定のセグメントに対するマーケティングリストを自動で構築</span>できます。
それでは、さっそく実際にSquareとKlaviyoを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでSquareとKlaviyoの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
※今回連携するアプリの公式サイト:Square/Klaviyo
[Yoomとは]
今回は「Squareで顧客が作成されたら、Klaviyoにプロフィールを作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます!
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!
それでは、ここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ連携方法を解説していきます!
1.Squareのマイアプリ連携
以下の手順を参考にして、SquareとYoomを連携してください。
2.Klaviyoのマイアプリ連携
Klaviyoを選択すると、ログイン画面が表示されます。
ログインすると下記の画面が表示されるので、「続く」をクリックします。
内容を確認して、「許可する」をクリックしてください。
これで、YoomとKlaviyoの連携完了です!
Yoomにログインし、下記バナーの「試してみる」をクリックしてください。
コピーすると下記画像のようにテンプレートがお使いのYoom管理画面にコピーされます。
OKをクリックして設定を進めていきましょう!
「顧客が作成されたら(Webhook)」をクリックします。
クリックすると以下の画面に移ります。
アカウント情報と書かれた項目にはステップ1でマイアプリ連携した際の情報が記載されています。
トリガーアクションは、「顧客が作成されたら(Webhook)」のままで次に進みましょう!
これから設定するWebhookの名前を任意で入力し、テストを実行してください。
※わかりやすい名前を自由に設定していただいて構いません。
テストが成功したら、「次へ」をクリックします。
次に、Squareに移動し、テスト用に新規顧客を作成しましょう!
顧客を作成したらYoomの操作画面に戻り、テストを実行します。
テストに成功すると、取得した値の各項目の横に、Squareで作成した顧客の詳細情報が表示されます。
「保存する」をクリックして完了です!
※取得した値とは?
トリガーやオペレーション設定時に、「テスト」を実行して取得した値のことを指します。
後続のオペレーション設定時の値として利用でき、フローボットを起動する度に変動した値となります。
次に、Squareで作成された顧客情報を基に、Klaviyoにプロフィールを作成する設定を行います。
「プロフィールを作成」をクリックしてください。
クリックすると以下の画面に移ります。
Squareと同様に、ステップ1でマイアプリ連携したKlaviyoのアカウント情報が自動で表示されます。
実行アクションは、「プロフィールを作成」のままで次に進みましょう!
次に、Squareに登録する顧客情報を入力します。
下記のように、テンプレートには、各項目に対応する取得した値がすでに入力されていますので、マッピング先に誤りがないか確認してください。
※デフォルトで入力されている「←トリガーで取得した値を引用してください」は削除してくださいね!
【Tips】
取得した値を活用することで、フローボットを起動する度に変動した値となります。
これにより、毎回変動する情報を手動で入力する必要がなくなり、効率的に連携できます!
対応する値を変更または追加する場合は編集欄を選択し、「顧客が作成されたら(Webhook)」から、Squareで作成した顧客情報を選択して引用できます。
Klaviyoに連携したい情報の入力が完了したら、テストを実行します。
テストが成功したら、「保存する」をクリックして完了です!
Klaviyoにプロフィールが作成されました!
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
実際にフローボットを起動して、Squareで顧客を作成したら、Klaviyoにプロフィールが作成されるか確認してみてくださいね!
今回はSquareからKlaviyoへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にKlaviyoからSquareへのデータ連携を実施したい場合もあるかと思います。
その際は、下記のテンプレートも併せてご利用くださいね!
Klaviyoに新しいプロフィールが作成されたら、その情報を基にSquareに顧客情報を自動で登録するフローです。
<span class="mark-yellow">販売機会の損失を防ぎ、すべての顧客情報をSquareで一元管理</span>できます。
Klaviyoのすべてのプロフィールではなく、「特定のリストに追加された」や「エンゲージメントが高い」といった特定の条件を満たすプロフィールのみをSquareに連携するフローです。
<span class="mark-yellow">購買意欲の高い見込み客やVIP顧客などを効率的に抽出し、Squareの顧客リストへ自動で追加することが可能</span>です。
今回ご紹介した連携以外でも、SquareやKlaviyoのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!
顧客作成や支払いが行われたら、チャットツールへ通知したり、メールでサンクスメールを個別送信します。
また、会計ソフトへの取引先自動作成やCRMへの顧客情報登録も自動化。他社ECやCRMからの情報で顧客情報を自動登録できます。
手動でのデータ転記がなくなり、業務効率と情報連携の正確性が向上します。
プロフィールが作成されたら、チャットツールへ通知したり、データベースや他社メールツールへ情報を自動登録します。
逆に、フォーム、決済システム、CRMからの情報をトリガーにプロフィールを自動作成・更新します。
顧客アプローチの迅速性とマーケティングの正確性が向上します。
SquareとKlaviyoの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた顧客情報の転記にかかる時間と手間を削減し、入力ミスなどのヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>
これにより、担当者はデータ入力という単純作業から解放され、常に正確で最新の顧客情報に基づいたキャンペーンの企画や顧客との関係構築といった、より創造的で価値の高いコア業務に集中できる環境が整うでしょう!
今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツール「Yoom」を活用すれば、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に構築できます。
もし日々の業務の自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化を実際に体験してみてください!
Q:連携できる具体的なデータ項目を教えてください。
A:氏名、メールアドレスなどの基本情報に加えて、住所なども連携できます!
Q:データはリアルタイムで同期されますか?
A:はい、されます。
この連携はWebhookを使用しているため、Squareで顧客が作成されると、ほぼリアルタイムでフローボットが起動し、Klaviyoへのプロフィール作成がスムーズに処理されます!
Q:連携が失敗した場合の通知や対処法はありますか?
A:フローボットでエラーが発生した場合、Yoomに登録したメールアドレスに通知が送信されます。
通知先は、メールの他にも、SlackやChatworkを設定することができます。
通知にはエラーが発生したオペレーションも記載されているので、問題がどこで起きたかすぐに確認できます。エラーが起きた際の対応方法については下記のサイトをご参照ください。
ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。