■概要
ECサイトや卸売の受注管理でLOGILESSをご利用の際に、DEXTREへの注文情報の転記作業に手間を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
手作業での入力は時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、LOGILESSで受注伝票が登録されると、自動でDEXTREに注文情報が作成されるため、こうした連携業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- LOGILESSとDEXTRE間のデータ連携を手作業で行い、非効率を感じている方
- 受注から注文作成までのフローを自動化し、入力ミスなどをなくしたいと考えている方
- 手作業による定型業務を減らし、本来のコア業務に集中したいEC運営担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- LOGILESSでの受注伝票登録をトリガーにDEXTREへ注文が自動作成され、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記がなくなることで、注文情報の入力間違いや転記漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、LOGILESSとDEXTREをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでLOGILESSを選択し、「受注伝票が作成または更新されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでDEXTREを選択し、「注文の作成」アクションを設定し、トリガーで取得した情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- LOGILESSのトリガー設定で、対象となるマーチャントIDを任意で設定してください。
- DEXTREで注文を作成するアクションでは、ブランドID、注文コード、顧客バイヤーIDなどを、LOGILESSから取得した情報をもとに設定してください。
■注意事項
- LOGILESSとDEXTREのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。