■概要
DEXTREでの新規注文情報を、都度Chatworkに手動でコピー&ペーストして共有していませんか?
この定型的な作業は、手間がかかるだけでなく、情報の共有漏れや遅延といったミスを招く可能性があります。
このワークフローを活用すれば、DEXTREで注文が発生したタイミングで、指定した内容をChatworkへ自動で通知することができ、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- DEXTREとChatworkを利用し、注文情報を手作業でチームに共有している方
- 注文情報の共有漏れや遅延を防ぎ、迅速な顧客対応を実現したいEC担当者の方
- SaaS間の連携を自動化することで、チーム全体の業務効率を改善したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- DEXTREで注文が発生すると自動でChatworkに通知が飛ぶため、これまで手作業での共有にかかっていた時間を短縮することができます。
- システムが自動で通知を行うため、手作業による通知の遅れや内容の間違い、共有漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、DEXTREとChatworkをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDEXTREを選択し、「注文が発生したら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでChatworkを選択し、「メッセージを送る」アクションを設定して、注文情報を任意のルームに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- DEXTREのトリガー設定では、通知の対象とするブランドIDを任意で設定することで、特定のブランドに関する注文のみを自動化の対象にできます。
- Chatworkのオペレーション設定では、通知を送信するルームIDや、注文番号や商品名といった注文情報を含んだメッセージ内容を任意で設定してください。
■注意事項
- DEXTRE、ChatworkのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。