■概要
DEXTREで新しい注文が入るたびに、その情報を手作業でコピーし、社内チャットに投稿していませんか。こうした手作業での情報共有は時間がかかるだけでなく、通知の遅延や内容の間違い、共有漏れといったミスを引き起こす原因にもなりかねません。このワークフローを活用することで、DEXTREでの注文発生をトリガーに、指定したDiscordチャンネルへ注文情報を自動で通知し、迅速かつ正確な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- DEXTREの注文情報をDiscordで共有しており、手作業での通知に手間を感じている方
- EC運営における受注確認や発送準備の初動を早め、業務を効率化したい方
- 手作業による情報共有での遅延や通知漏れといったミスをなくしたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- DEXTREで注文が発生した際に自動でDiscordへ通知されるため、手作業での情報共有にかかる時間を短縮し、本来の業務に集中できます。
- システムが自動で情報を通知するので、手作業による連絡漏れや転記ミスといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、正確な情報共有が可能です。
■フローボットの流れ
- はじめに、DEXTREとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDEXTREを選択し、「注文が発生したら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、DEXTREから取得した注文情報を指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- DEXTREのトリガー設定では、注文情報を確認するフローの起動間隔や、通知対象としたいブランドのIDを任意で設定してください。
- Discordへメッセージを送信するアクションでは、通知先のチャンネルIDを指定し、メッセージ本文にDEXTREから取得した注文情報を含めるなど自由にカスタマイズが可能です。
■注意事項
- DEXTRE、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。