■概要
Salesforceで獲得した新規リードへの迅速な初期対応は重要ですが、一件ごとにメールを作成するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Salesforceにリードが追加されると、ChatGPTが自動でメール文面を下書きし、Google スプレッドシートに保存します。手作業でのメール作成の手間を省き、迅速なアプローチを実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Salesforceでのリード管理において、初期対応の工数を削減したい営業やマーケティング担当者の方
- ChatGPTを活用し、パーソナライズされたメール文面の作成を効率化したいと考えている方
- リードへのアプローチ速度を上げ、機会損失を減らしたいと考えているチームリーダーやマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Salesforceへのリード登録を起点にChatGPTがメール文面を自動作成するため、ゼロから考える時間を削減できます。
- 担当者によらず一定の品質でメールの下書きが生成されるため、対応品質のばらつきを防ぎ、業務の属人化を解消します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Salesforce、ChatGPT、Google スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、新規リードが作成された際にフローが起動するように設定します。
- 次に、オペレーションでChatGPTを設定し、Salesforceから取得したリード情報を基に自動返信メールの文面を作成させます。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートを設定し、ChatGPTが生成したメール文面を指定のシートに出力します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceのトリガー設定では、フローを起動する間隔や、ユーザー自身のマイドメインURLを任意で設定してください。
- ChatGPTにメール文面を作成させる際のプロンプト(指示文)は自由に編集できるため、目的やターゲットに応じたテキストを生成させることが可能です。
- Google スプレッドシートのオペレーションでは、下書きを保存したいスプレッドシートのIDや、データを書き込むテーブルの範囲を任意で指定してください。
■注意事項
- Salesforce・ChatGPT・Google スプレッドシートをそれぞれYoomに連携する必要があります。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- ChatGPT(OpenAI)のアクションを実行するには、OpenAIのAPI有料プランの契約が必要です。(APIが使用されたときに支払いができる状態)
https://openai.com/ja-JP/api/pricing/
- ChatGPTのAPI利用はOpenAI社が有料で提供しており、API疎通時のトークンにより従量課金される仕組みとなっています。そのため、API使用時にお支払いが行える状況でない場合エラーが発生しますのでご注意ください。