■概要
営業管理ツールのPipedriveで新しい取引が発生した際、カスタマーサポートツールのIntercomへ手動で顧客情報を登録する作業に手間を感じていませんか。この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや連携漏れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、PipedriveとIntercomの連携を自動化でき、取引の追加をトリガーとしてIntercomにコンタクトが自動で作成されるため、営業からサポートへの情報共有を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Pipedriveで管理する顧客情報をIntercomへ手作業で転記している営業担当者の方
- PipedriveとIntercomを連携させ、顧客対応の初動を迅速化したいサポートチームの方
- 営業とサポート部門間の情報共有プロセスを自動化し、業務効率を改善したいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveに取引が追加されるとIntercomへ自動でコンタクトが作成されるため、手作業での情報入力にかかる時間を短縮できます
- 手動でのデータ転記による入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客情報の正確性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとIntercomをYoomと連携します
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「取引が追加されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでPipedriveの「人物情報を取得」アクションを設定し、追加された取引に関連する人物の情報を取得します
- 最後に、オペレーションでIntercomの「コンタクトを作成」アクションを設定し、前段で取得した情報をもとにコンタクトを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Intercomでコンタクトを作成するアクションでは、Pipedriveから取得した取引の担当者名やメールアドレスを変数として埋め込み、各項目に自動で登録することが可能です
■注意事項
- Pipedrive、IntercomのそれぞれとYoomを連携してください。
- Intercomのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。