■概要
Pipedriveでの取引ステータスとIntercomでの顧客情報を手作業で同期させることに手間を感じていませんか。手動での更新作業は、対応の遅れやヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、PipedriveとIntercomを連携させ、取引が特定のステータスに更新されたタイミングで、Intercom上のコンタクトに自動でタグを追加できます。これにより、顧客管理の精度を高め、適切なタイミングでのアプローチを実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとIntercomを活用して顧客管理の効率化を図りたい営業やCS担当者の方
- 取引ステータスの変更を手作業でIntercomの顧客情報に反映させている方
- 顧客の状況に応じたセグメント分けやコミュニケーションを自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveの取引ステータス更新をトリガーに、Intercomへ自動でタグが追加されるため、これまで手作業に費やしていた時間を削減できます
- 手作業によるタグの付け忘れや設定ミスを防ぎ、顧客データの正確性を保つことで、コミュニケーションの質向上に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとIntercomをYoomと連携します
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「取引が更新されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで「分岐機能」を設定し、特定のステータスに更新された場合のみ、後続の処理が実行されるように条件を指定します
- 次に、オペレーションでPipedriveの「人物情報を取得」アクションを設定し、取引に関連する連絡先情報を取得します
- 次に、オペレーションでIntercomの「コンタクトを検索」アクションを設定し、取得した人物情報をもとにコンタクトを特定します
- 最後に、オペレーションでIntercomの「コンタクトにタグを追加」アクションを設定し、特定のコンタクトに任意のタグを付与します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能の設定では、どの取引ステータスに更新された時にワークフローを起動させるか、任意の条件を設定してください
- Intercomでコンタクトを検索する際は、Pipedriveから取得したメールアドレスや名前など、任意の情報を検索キーとして設定できます
- Intercomで追加するタグは、任意のものをIDで指定して設定してください
■注意事項
- Pipedrive、IntercomのそれぞれとYoomを連携してください。
- Intercomのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。