■概要
Zendeskで受け付けた顧客からの問い合わせを、営業案件としてPipedriveで管理する際、手作業での情報転記に手間を感じていませんか。入力漏れやコピーミスは、その後の営業活動に影響を与えかねません。このワークフローを活用すれば、ZendeskとPipedriveを連携させ、新しいチケットの作成をトリガーにPipedriveへ自動で取引を追加できるため、こうした課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ZendeskとPipedriveを利用し、手作業での情報転記に課題を感じている方
- Zendeskのチケット情報を元に、Pipedriveでの営業活動を効率化したい方
- サポート部門と営業部門間のスムーズな情報連携を実現したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Zendeskでチケットが作成されると自動でPipedriveに取引が追加されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるデータ転記がなくなることで、入力間違いや漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を維持することに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ZendeskとPipedriveをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZendeskを選択し、「新しいチケットが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでPipedriveの「取引を追加」アクションを設定し、トリガーで取得したチケット情報を元に取引を作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zendeskとの連携設定では、ご利用の環境に合わせて任意のサブドメインを設定してください
- Pipedriveで取引を追加するアクションでは、Zendeskのチケットから取得した情報をどのフィールドに反映させるか自由に設定が可能です