■概要
営業活動でPipedriveに新しい取引情報を登録した後、カスタマーサポートが利用するZendeskへ手作業でチケットを作成する業務に手間を感じていませんか。
このワークフローを活用すれば、Pipedriveで取引が追加されると、Zendeskに自動でチケットが作成されるため、営業部門とサポート部門間の情報連携がスムーズになります。手作業による転記の手間や情報連携の漏れといった課題を解消し、顧客対応の迅速化に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとZendesk間の情報連携を手作業で行い、効率化したいと考えている方
- 営業部門とカスタマーサポート部門の連携を強化し、顧客対応の質を高めたい方
- Pipedriveで管理する取引情報を活用し、Zendeskのチケット起票を自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveへの取引追加をきっかけにZendeskのチケットが自動作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- システムが自動で情報を連携するため、手作業による入力間違いや情報の連携漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZendeskとPipedriveをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「取引が追加されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでZendeskの「チケットを作成」アクションを設定し、Pipedriveから取得した情報を元にチケットを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zendeskでチケットを作成する際に、Pipedriveのトリガーで取得した取引名や顧客情報、金額といった値を引用し、チケットの件名や本文などの各フィールドに自由に設定することが可能です。これにより、サポートチームが必要とする情報を正確に連携できます。
■注意事項
- Pipedrive、ZendeskのそれぞれとYoomを連携してください。
- Zendeskはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。