■概要
営業活動でPipedriveをご利用の際、成約後の顧客サポート情報をZendeskへ手作業で入力していませんか?
このプロセスは手間がかかるだけでなく、情報の転記ミスや連携漏れを引き起こす可能性もあります。
このワークフローを活用すれば、Pipedriveで特定の取引が追加されたタイミングを検知し、Zendeskへ自動でチケットを作成できます。ZendeskとPipedrive間の連携を自動化することで、営業からサポートへのスムーズな情報共有を実現し、顧客対応の質向上に貢献します。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとZendeskを利用し、手作業での情報連携に課題を感じている営業・サポート担当者の方
- ZendeskとPipedrive間のデータ入力ミスをなくし、顧客対応の質を向上させたいチームリーダーの方
- 営業からサポートへの情報共有を円滑にし、業務プロセス全体を効率化したいと考えている管理者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveで取引が追加されると自動でZendeskにチケットが作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるデータ入力が不要になることで、転記ミスや対応漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、情報連携の正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZendeskとPipedriveをYoomに連携します。
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「取引が追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続のアクションが実行されるようにします。
- 最後に、オペレーションでZendeskを選択し、「チケットを作成」アクションを設定して、Pipedriveから取得した情報をもとにチケットを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Pipedriveの取引情報(取引額や取引ステージなど)をもとに、「特定の条件を満たした場合のみチケットを作成する」といったように、条件を自由にカスタマイズできます。
- Zendeskでチケットを作成する際、件名や本文、担当者などの各フィールドに、トリガーで取得したPipedriveの取引情報を引用して、動的に設定することが可能です。
■注意事項
- Pipedrive、ZendeskのそれぞれとYoomを連携してください。
- Zendeskはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。