・
「SalesforceとLoopsを使っているけど、別々に管理するのが面倒…」
「Salesforceに登録された新しいリード情報を、毎回手作業でLoopsにコピー&ペーストしていて時間がかかるし、ミスも怖い…」
このように、複数のSaaSを併用する上で、手作業によるデータ連携に課題を感じていませんか?
特に、顧客情報のような重要なデータを扱うSalesforceとLoops間の連携は、迅速かつ正確に行いたい業務の一つです。
もし、<span class="mark-yellow">Salesforceに新しいリードが登録された際に、自動でLoopsにコンタクト情報を作成する仕組み</span>があれば、こうした日々の定型業務から解放されます。入力ミスや対応漏れのリスクをなくし、より価値の高い顧客対応や戦略的な業務に集中できる時間を創出できるかもしれません。
今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に実現できます。
これまで自動化を諦めていた方でもすぐに実践可能です!ぜひこの機会に、面倒な手作業をなくし、業務をさらに効率化させましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">SalesforceとLoopsを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
SalesforceとLoopsのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていた二つのアプリケーション間でのデータ入力を自動化できます。
例えば、Salesforceに新しいリード情報が追加された際に、その情報を基にLoopsへ自動でコンタクトを作成するといったことが可能になり、手入力の手間や入力ミスを削減します。
ここでは、具体的な自動化の例を複数ご紹介します。ご自身の業務に近いものや、解決したい課題に合ったものがあれば、ぜひ「試してみる」ボタンからその効果を体験してみてください!
Salesforceに新しいリード情報が登録された際に、その情報を自動でLoopsに連携し、新しいコンタクトとして作成します。
この自動化により、<span class="mark-yellow">リード情報を手動で転記する手間がなくなり、入力ミスや対応漏れを防ぐことができる</span>ため、営業やカスタマーサポートの担当者はスムーズに次のアクションに移れます。この連携は、Salesforceのデータを直接Loopsに連携するシンプルな構成です。
Salesforceに登録されたリード情報の中から、特定の条件(例えば、特定のキャンペーンから流入したリードや、役職が「部長以上」のリードなど)に合致するものだけを抽出し、Loopsにコンタクトとして自動作成します。
この連携では、<span class="mark-yellow">対応すべき優先度の高いリードに絞ってLoopsで管理できる</span>ため、より効率的で戦略的なアプローチが可能になります。このフローは、特定の条件で処理を分岐させることで、必要なデータのみを的確に連携します。
それでは、さっそく実際にSalesforceとLoopsを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでSalesforceとLoopsの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
※今回連携するアプリの公式サイト:Salesforce/Loops
[Yoomとは]
今回は「Salesforceでリードオブジェクトにレコードが登録されたら、LoopsにContactを作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!
それでは、ここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。
以下の手順をご参照ください。
※Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
※チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
アプリ一覧の検索窓からLoopsを検索し、クリックします。
「アカウント名」と「アクセストークン」を、設定していきます。
「アカウント名」は、任意で管理用名称を設定してください。
「アクセストークン」は、Loopsにログインして取得します。
LoopsにログインしSettingsから、API管理画面に進んでください。
API keysの「Generate key」をクリックしましょう。
するとAPIキーが発行されるので、「Key」をクリックしてコピーします。
Yoomに戻り、コピーしたAPIキーを貼り付けしてください。
最後に「追加」をクリックしましょう。
これで、Loopsのマイアプリ登録が完了です。
次にYoomのテンプレートサイトから使用するテンプレートをコピーします。
テンプレートを活用すれば、あらかじめ大枠が作成されており、それに沿って設定するだけで完成します。
下のバナーの「試してみる」をクリックしてください。
コピーすると以下のようにテンプレートがお使いのYoom管理画面にコピーされるので、OKを押して設定を進めていきましょう。
ここからはフローボットの設定を進めていきます。
まず、「リードオブジェクトに新規レコードが登録されたら」をクリックしてください。
クリックすると以下の画面に切り替わります。「タイトル」は任意で変更も可能です。
Salesforceと連携するアカウントに間違いがないかを確認し、「次へ」をクリックしましょう。
設定の事前準備として、実際に新規レコードを登録しておく必要があります。なお、作成するレコードは架空の情報(「テスト太郎」や「テスト会社」など)でOKです。
準備が完了したらYoomに戻り設定を進めていきましょう。
「トリガーの起動間隔」は5分、10分、15分、30分、60分の間隔で選択可能です。 ご利用プランによって起動間隔の選択内容が異なるため、ご注意下さい。
なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。
「マイドメインURL」を、注釈に記載されている内容に沿って入力してください。Salesforceの設定から確認できます。
ここまで入力が完了したら連携テストを行うため、テストボタンをクリックしましょう。
テストが成功すると、下記のようにテスト成功画面と取得した値が表示されます。
取得した値をこのあとの設定で使用し、Loopsとの連携を進めていきます!
※取得した値とは?
トリガーやオペレーション設定時に、「テスト」を実行して取得した値のことを指します。
後続のオペレーション設定時の値として利用でき、フローボットを起動する度に変動した値となります。
レコードの内容が反映していればOKです。「保存する」を押して次に進みましょう!
作成するコンタクトの設定をしていきます。
「Create Contact」を、クリックしてください。
クリックすると以下の画面に切り替わります。
Loopsと連携するアカウントに間違いがないかを確認し、「次へ」をクリックしましょう。
「Email」「First Name」「Last Name」を、それぞれ取得した値から設定しましょう。
取得した値を活用することで、固定値ではなく、トリガーが実行されるたびに最新の情報が反映されます。
その他、連携させたい項目を任意で設定してください。
全ての入力が完了したら、「テスト」を行いましょう。
テストに成功すると、以下の画面が表示されます。
また、実際にコンタクトが追加されるので、Loopsを確認してみましょう。
確認ができたら、Yoomに戻り「保存する」を押してください。
これですべての設定が完了です。設定が完了すると以下のようなメニューが表示されるので、トリガーをONにします。
作成したフローボットが正常に動作するか確認しておきましょう!お疲れさまでした。
以上が、Salesforceでリードオブジェクトにレコードが登録されたら、LoopsにContactを作成するフローの連携手順になります!
SalesforceやLoopsのAPIを活用することで、営業管理からメール配信までの業務をスムーズに効率化できます。
Yoomにはこれらの業務を自動化できるテンプレートが多数用意されているため、社内連携やデータ管理をより簡単に進められます!
Salesforceを使った自動化では、リード管理や商談情報の共有、帳票作成などを効率化できます。
顧客情報の登録から通知、帳票出力までを連携させることで、営業担当者やマネージャーの事務作業を削減可能です。特に、複数のアプリと連携して情報を一元化したい企業におすすめです。
Loopsの自動化を活用することで、メール配信や連絡先管理をよりスムーズに行えます。
フォームやECサイトで取得した顧客データをLoopsに取り込み、自動でメール送信やリスト更新を実施することで、マーケティングや顧客対応の工数を削減できます。デジタルマーケティング担当者やCRM運用者に特に効果的です!
SalesforceとLoopsの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたSalesforceからLoopsへのデータ転記作業の手間を削減し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>
これにより、担当者はリードが発生した際に素早くLoops上で情報を確認できます。スムーズに顧客対応を進められるようになり、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整うかもしれません!
今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!
Q:リード以外のオブジェクトも連携できますか?
A:はい、可能です。
Salesforceのトリガーアクションを変更することで、リード以外の連携ができます。
例えば「取引先オブジェクト」や「商談オブジェクト」も連携可能です。詳細につきましては以下のページをご確認ください。
Q:既にLoopsに存在するコンタクトの重複登録は防げますか?
A:今回のLoopsのアクションである「Create Contact」の場合には、メールアドレスが重複するコンタクトが存在する場合にはエラーとなり、新規コンタクトの作成は行われません。
Q:連携が失敗した場合の通知や対処法はありますか?
A:自動化が失敗した場合、Yoomに登録したメールアドレスに通知が届きます。
また、Yoom画面上に「認証に失敗しました」「設定内容に誤りがある」などのエラーメッセージが表示されます。エラーが起きた際の対応方法については下記のサイトをご参照ください。
ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。