SquareとConfluenceの連携イメージ

【簡単設定】SquareのデータをConfluenceに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
SquareとConfluenceの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-10-06

【簡単設定】SquareのデータをConfluenceに自動的に連携する方法

熊谷 涼夏

「Squareの顧客情報をConfluenceのプロジェクトページに手動で転記している…」
「取引データをConfluenceにまとめる作業が面倒で、入力ミスも起きてしまう…」

このように、決済プラットフォームのSquareと情報共有ツールConfluenceの間で発生する手作業でのデータ連携に、課題を感じていませんか?
これらの定型的な作業は、時間を奪うだけでなく、ヒューマンエラーの原因にもなりかねません。

もし、<span class="mark-yellow">Squareに新しい顧客情報が登録されたら、その内容を自動的にConfluenceのページとして作成する仕組み</span>があれば、こうした日々の悩みも減少するはずですよね。これにより、戦略的な顧客管理やプロジェクト推進といったコア業務に集中できる貴重な時間も確保できる可能性が高まります!

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても直感的に行えます。
手間や時間をかけずに業務の効率を向上させることが可能ですので、ぜひこの機会に導入して、日々の業務をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">SquareとConfluenceを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[284239]]

SquareとConfluenceを連携してできること

SquareとConfluenceのAPIを連携させれば、これまで手作業で行っていたデータ転記や情報共有のプロセスを自動化できます。
例えば、Squareの顧客データをもとにConfluenceのページを自動で作成したり、特定の条件に合致する顧客情報のみを連携させたりすることが可能です。これにより、情報管理の効率が向上し、チーム全体の生産性を高めることができます。

具体的な自動化例を複数紹介していきますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Squareに顧客情報が登録されたら、Confluenceにページを作成する

このテンプレートを利用すれば、<span class="mark-yellow">Squareへの顧客登録をトリガーに、関連情報を記載したページがConfluenceに自動で作成される</span>ため、情報管理の手間を削減し、チーム内でのスムーズな情報共有を実現します。

この連携は、特定のアプリ間のデータを直接結びつけるシンプルな構成です。

[[284239]]

Squareで特定条件に合う顧客情報が登録されたら、Confluenceにフォルダを作成する

この自動化では、<span class="mark-yellow">Squareに登録された顧客情報の中から条件に合うものだけを自動で抽出し、Confluence上に専用のフォルダを作成する</span>ため、VIP顧客の管理などを効率化し、より質の高い顧客対応へと繋げることができます。

[[284250]]

SquareとConfluenceの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にSquareとConfluenceを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでSquareとConfluenceの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

▼今回連携するアプリの公式サイト:SquareConfluence

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Squareに顧客情報が登録されたら、Confluenceにページを作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • SquareとConfluenceをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Squareのトリガー設定およびConfluenceのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[284239]]

ステップ1:SquareとConfluenceをマイアプリ連携

今回使用するアプリをYoomのマイアプリに登録します。

1.Squareのマイアプリ連携

画面左側の「マイアプリ」をクリックし、その後画面右側の「新規接続」をクリックしましょう。

検索窓にSquareを入力し表示される候補をクリックします。

Squareでアクセストークンを取得し、以下の画面の情報を入力しましょう。
詳しくはこちらのヘルプページをご確認ください。

ログイン後、マイアプリの画面に移動します。

2.Confluenceのマイアプリ連携

以下のナビを参考にマイアプリ連携を行いましょう。

ステップ2:テンプレートをコピーする

マイアプリ連携が完了したら、続いてYoomのテンプレートをコピーします。
以下バナーのテンプレートの「このテンプレートを試してみる」のアイコンをクリックします。

[[284239]]

以下の画像のような画面が表示されたらテンプレートのコピーは完了です。

ステップ3:トリガーとなるSquareの設定

Squareで顧客が作成されたことを自動化のトリガーにするための設定を行います。
以下の赤枠をクリックしましょう。

連携アカウントとアクションを選択する画面が表示されるので、今回連携するSquareのアカウントを確認し「次へ」をクリックします。

以下のような画面が表示されるので、Webhook名を設定してください。

次に、YoomとSquareが連携できているかテストを行い確認します。「テスト」をクリックしましょう。
下記の画面が確認ができたら次へ進みます。

次の画面に移行したらWebhookでの起動が行われるかテストを行います。このテストを行うことで、SquareのデータをリアルタイムでConfluenceに連携可能です。
まずは実際にSquareで顧客を作成しましょう。その後、Yoomに戻り「テスト」をクリックします。

▼作成した顧客

テストを行った後、以下の画面のように取得した値にSquareの内容が表示されます。この取得した値をこの後のアクションで活用することで、SquareのデータをConfluenceに連携可能となります。
※取得した値に関して、詳しくはこちらをご確認ください。

テスト成功後「保存する」をクリックしましょう。

ステップ4:Confluenceでページを作成する

Squareで作成された顧客を元にConfluenceでページを作成するための設定を行います。
以下の赤枠をクリックしましょう。

連携アカウントとアクションを選択する画面が表示されるので、今回連携するConfluenceのアカウントを確認し「次へ」をクリックします。

クラウドID、スペースIDは以下のように表示される候補から選択しましょう。

ページのステータスを任意の項目に設定しましょう。

ページにタイトルには以下のようにSquareから取得した値を用いて設定しましょう。今回はページのタイトルにSquareの取得した値から会社名を選択しました。
取得した値を活用することで、固定値ではなく、トリガーが実行されるたびに最新の情報が反映できます。

コンテンツの表現形式も任意の項目を選択しましょう。

ページの内容には再度取得した値を用いて、「姓」「名」「メールアドレス」を入力しました。
他にも記載したいデータがある場合はカスタマイズ可能です。

なお、取得した値を活用せずテキストを直接入力した箇所は固定値のため定型文となります。

設定ができたら「テスト」をクリックします。

実際にConfluenceでページが作成されているかも確認しましょう。
確認ができたらYoomに戻り「保存する」をクリックします。

ステップ5:トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

以下の画面の赤枠部分「トリガーをON」をクリックすることで、フローボットが自動で起動します。

設定お疲れ様でした!

ConfluenceのデータをSquareに連携したい場合

今回はSquareからConfluenceへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にConfluenceからSquareへのデータ連携を実施したい場合もあるかと思います。
例えば、Confluenceの議事録に記載された新規顧客情報をSquareに自動登録するといった活用も可能ですので、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

Confluenceにページが作成されたら、Squareに顧客情報を登録する

Confluenceで作成した議事録やプロジェクトページに記載された新規顧客情報を、手動でSquareに登録する作業は、情報の見落としや入力ミスの原因となります。

このテンプレートでは、<span class="mark-yellow">Confluenceのページから顧客情報をAIなどが自動で抽出し、Squareに新規顧客として登録する</span>ため、データ入力の手間をなくし、正確な顧客データベースを効率的に構築できます!

[[284253]]

Confluenceで特定条件に合うページが作成されたら、Squareに顧客情報を登録する

Confluence内の特定のプロジェクトスペースで作成されたページや、特定のラベルが付与されたページの内容のみをSquareに連携したい場合、手動での確認と登録作業は手間がかかります。

この自動化を活用すれば、<span class="mark-yellow">設定した条件に合致するConfluenceページが作成されたことを検知し、その内容をもとにSquareへ顧客情報を自動登録する</span>ため、必要な情報だけを効率的に連携し、管理の精度を高めることができます。

[[284255]]

SquareやConfluenceのAPIを使ったその他の自動化例

SquareやConfluenceのAPIを活用することで、決済処理やナレッジ共有などの業務をスムーズに自動化できます。
Yoomには、これらのアプリを連携して業務効率を高めるテンプレートが豊富に用意されているため、日々のルーチン作業を減らし、コア業務に集中できる環境づくりに役立ちます。

Squareを使った自動化例

Squareを活用した自動化により、決済完了後の顧客対応やデータ整理を効率化できます。
たとえば、支払い完了時にメールやチャットツールでの通知を自動化したり、決済データをCRMツールに連携したりすることで、販売管理や顧客対応がスムーズになります。飲食店や小売業など、日々多くの取引を扱う業種に特におすすめです!

[[114984,135597,101548,187219,112923,281674,162900,220400,237360,229366]]

Confluenceを使った自動化例

Confluenceを利用した自動化では、社内ドキュメントの作成・共有を効率化できます。
他ツールで発生したタスクや情報をもとに自動でページを生成したり、作成されたページを他システムと連携して管理したりすることが可能です。
プロジェクト管理やナレッジ共有を行うチームにとって、情報整理の手間を削減し、コラボレーションを強化するのに効果的かもしれません!

[[124255,162032,157244,162304,162259,134091,157702,278675,281009,282709]]

まとめ

SquareとConfluenceの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた顧客情報の転記やプロジェクトページへの反映作業の手間を削減し、ヒューマンエラーを未然に防ぐことができます。</span>

これにより、担当者は常に最新かつ正確な情報に基づいて業務を進められるようになり、情報共有の遅延といった課題も解消されるため、本来注力すべき顧客対応やプロジェクト管理といったコア業務に集中できる環境が整います。

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面の指示に従って操作するだけで直感的に業務フローを構築可能です。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらの登録フォームから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:連携する顧客を特定の条件で絞り込めますか?

A:はい、可能です。先ほど紹介した「Squareで特定条件に合う顧客情報が登録されたら、Confluenceにフォルダを作成する」というテンプレートを使用することで、特定の条件(作成ソースがONLINEの顧客等)の顧客のみConfluenceのフォルダ作成に進むようにすることができます。

[[284250]]

なお、フォルダ作成のオペレーションをページ作成などに変更することも可能です。

‍※上記の情報は2025年10月6日時点のものです。

Q:連携時にSlackなどでチームに通知できますか?

A:はい、可能です。フローボットの画面でConfluenceでページが作成された後、「+」をクリックすることで次のアクションを設定することができます。検索窓が表示されるのでSlackを選択し、Slackでメッセージを送信する設定を行うことで通知することができます。
Slack以外にもMicrosoft TeamsやChatworkなどのチャットツールや、GmailやOutlookなどのメールツールに通知することが可能です。

Q:連携が失敗した場合の通知や再実行は可能ですか?

A:連携が失敗した場合、Yoomのアカウント作成時に登録したメールアドレスに通知が送信されます。通知内容に掲載されているリンクからエラーの原因を確認することができます。エラー内容を確認し、修正が必要な場合は、Yoomのヘルプページを参考にしてみてください。
また以下のサポート窓口を使用することも可能です。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
熊谷 涼夏
SaaSの自動連携システム「Yoom」のコンテンツ執筆を担当するWebライター。約3年間、Webマーケティング会社のカスタマーサポートとして顧客情報や社内データの管理業務に時間を費やした実体験を持つ。業務効率化に課題を抱える中でYoomと出会い、プログラミング知識がなくても簡単に業務自動化ができるSaaSツールの存在に感銘を受ける。Yoomを日々活用する中で「もっと早くこのITツールに出会えていれば」と痛感していることから、自身の実体験に基づいたYoomの活用法や効率化のヒントを分かりやすく伝えることに注力している。
タグ
Square
Confluence
自動
自動化
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる